翻訳と辞書
Words near each other
・ 奥村ひのき
・ 奥村よしあき
・ 奥村チヨ
・ 奥村ナナ
・ 奥村一
・ 奥村一郎
・ 奥村七郎
・ 奥村万寿雄
・ 奥村三男
・ 奥村三策
奥村五百子
・ 奥村亜希
・ 奥村佳恵
・ 奥村俊一
・ 奥村保命
・ 奥村信太郎
・ 奥村信房
・ 奥村修古
・ 奥村健
・ 奥村優之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奥村五百子 : ウィキペディア日本語版
奥村五百子[おくむら いおこ]

奥村 五百子(おくむら いおこ、弘化2年5月3日1845年6月7日)-明治40年(1907年2月7日)は、幕末明治期の社会運動家。愛国婦人会の創設者。
== 経歴 ==
肥前国唐津出身〔「去華就実」と郷土の先覚者たち 第13回 奥村五百子 (上)〕。父は真宗大谷派釜山海高徳寺の住職・奥村了寛で、父の影響を受けて尊王攘夷運動に参加、文久2年(1862年)には男装の姿で長州藩への密使を務めたこともあった。同じ宗派の福成寺の住職・大友法忍に嫁ぐが死別、続いて水戸藩出身の志士の鯉淵彦五郎と再婚するが離婚する(征韓論を巡る意見対立が理由とされる)。離婚後、唐津開港に奔走する傍ら朝鮮半島に渡って明治29年(1896年)、光州にて実業学校を創設、半島への浄土真宗布教のために渡った兄・奥村円心を助けた〔「去華就実」と郷土の先覚者たち 第14回 奥村五百子 (下)
〕。北清事変後の現地視察をきっかけに女性による兵士慰問と救護や、遺族支援が必要と考え、1901年近衛篤麿小笠原長生華族婦人らの支援を受けて愛国婦人会を創設する。以後、会のために日本全国で講演活動を行い、日露戦争時には病身を押して献金運動への女性の参加を呼びかけ、戦地慰問に努めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奥村五百子」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.