翻訳と辞書
Words near each other
・ 好酸球性胃炎
・ 好酸球性膿瘍
・ 好酸球消失(症)
・ 好酸球減少
・ 好酸球減少(症)
・ 好酸球肉芽腫
・ 好酸球遊走因子
・ 好酸素性細胞
・ 好酸菌
・ 好銀性繊維
好間
・ 好間川
・ 好間村
・ 好間炭鉱専用鉄道好間線
・ 好間高校
・ 好間高等学校
・ 好雨性
・ 好雨植物
・ 好餌
・ 好香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

好間 : ウィキペディア日本語版
好間[よしま]

好間(よしま)は、福島県いわき市の郊外に位置する、好間川流域に位置する地区である。の郊外に当たり、平や白水と同様に、岩城氏に関連する史跡が点在する地区である。
岩城氏が当地を本拠地とした鎌倉時代から戦国時代にかけては、好嶋と表記され、好嶋庄(よしましょう)と呼ばれていた。殖産興業期から高度経済成長期までは、常磐炭田の炭鉱で栄えた地区であり、1966年にいわき市が成立する前は好間村(よしまむら)であった。
このページでは、1966年以後のいわき市好間地区を主に掲載する。1966年以前については「好間村」を参照のこと。
== 歴史 ==

* 1964年 - 古河好間炭礦が閉山。東京オリンピック開催。新産業都市として常磐・郡山地区に指定。
* 1966年 - 好間村を含む14市町村の広域合併により、いわき市が成立。いわき市好間町となる。
* 1985年 - いわき好間中核工業団地分譲開始
* 1988年 - 常磐自動車道いわき中央IC開通。
 * 平バイパス国道49号)いわき市内郷御厩町(旧6号国道東側の市道へ接続) - いわき市好間町北好間(4.4km)供用開始
* 1995年 - ふくしま国体聖火リレー・好間支所で中継地セレモニー開催、記念碑が設置されている。
 * 平バイパス(国道49号)いわき市常磐上矢田町(6号バイパス・6号国道へ接続) - いわき市内郷御厩町(3.3km)全線開通

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「好間」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.