翻訳と辞書 |
妻たちの課外授業II[つまたちのかがいじゅぎょう2]
『妻たちの課外授業II』(つまたちのかがいじゅぎょう2)は、日本テレビ系の水曜ドラマ枠で放映された日本のテレビドラマ。放映期間は1986年(昭和61年)10月8日から1987年(昭和62年)3月25日までの全24話で、毎週水曜日の22:00 - 22:54に放映された。 == 概要 == 前作に続き、PTAを題材とした作品。本作では共に小学6年生の子供を持つ主婦たちが主役となり、進学の問題や低年齢化する非行、いじめ、自殺、性の問題や夫の問題、不倫騒ぎなどに振り回されながらも向き合い、考えていくその姿をコミカルに描いた〔1980年代全ドラマクロニクル(TV LIFE(学研パブリッシング)編集部編)p.255〕。 1985年(昭和60年)10月期放送の『妻たちの課外授業』の続編であるが、設定、登場人物は変わっている。前作の市毛良枝に代わり小川知子が主役となった他、脚本に内館牧子も参加するなどのテコ入れも図ったが、前作のような人気には至らなかった。なお本作以降、日テレ水曜22時枠で半年間放送された連続ドラマは存在していない(2011年(平成23年)11月現在)。 ちなみに本作が女優デビュー作となった石田ひかりは放送から6年後の1992年(平成4年)に内館が脚本を担当した連続テレビ小説『ひらり』(NHK)でヒロインを演じていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「妻たちの課外授業II」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|