翻訳と辞書
Words near each other
・ 姫川明
・ 姫川明月
・ 姫川温泉
・ 姫川温泉 (新潟県)
・ 姫川港
・ 姫川源流湧水
・ 姫川玲子
・ 姫川玲子シリーズ
・ 姫川琴音
・ 姫川病院前駅
姫川第2ダム
・ 姫川第3ダム
・ 姫川第三ダム
・ 姫川第二ダム
・ 姫川電力
・ 姫川駅
・ 姫川駅 (北海道)
・ 姫川駅 (新潟県)
・ 姫川麗
・ 姫巫女


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

姫川第2ダム : ウィキペディア日本語版
姫川第二ダム[ひめかわだいにだむ]

姫川第二ダム(ひめかわだいにダム)は、長野県北安曇郡白馬村一級河川姫川水系姫川に建設されたダム。高さ15メートルに満たない重力式コンクリートダム)で、中部電力発電用ダムである。同社の水力発電所・姫川第二発電所に送水し、最大1万4,400キロワットの電力を発生する。
==歴史==
明治時代に設立され、安曇野を中心に勢力を拡大してきた電力会社安曇電気は、姫川の急流さに着目し水力発電所の建設を推進。1935年昭和10年)に姫川第二発電所および姫川第二ダムを完成させた。最大出力は完成当時1万2,560キロワットであったが、1940年(昭和15年)に水路を増設し1万3,280キロワットに増加している。その後、第二次世界大戦を控え、日本の多くの発電所日本発送電に管理を移行。そんな中、姫川第二発電所は周辺地域の電力需要を単独で受け持っていたという特色から、例外的に中部配電へと管理を移行した。戦後は中部電力が継承し、1984年(昭和59年)の増強により最大出力を現在の1万4,400キロワットとした。なお、同社は姫川第二発電所の下流に姫川第三発電所の建設を計画し、1955年(昭和30年)に完成させている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「姫川第二ダム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Himekawa Dam 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.