翻訳と辞書
Words near each other
・ 姫川温泉
・ 姫川温泉 (新潟県)
・ 姫川港
・ 姫川源流湧水
・ 姫川玲子
・ 姫川玲子シリーズ
・ 姫川琴音
・ 姫川病院前駅
・ 姫川第2ダム
・ 姫川第3ダム
姫川第三ダム
・ 姫川第二ダム
・ 姫川電力
・ 姫川駅
・ 姫川駅 (北海道)
・ 姫川駅 (新潟県)
・ 姫川麗
・ 姫巫女
・ 姫巫女 繊月
・ 姫巫女・繊月


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

姫川第三ダム : ウィキペディア日本語版
姫川第三ダム[ひめかわだいさんだむ]

姫川第三ダム(ひめかわだいさんダム)は、長野県北安曇郡小谷村一級河川姫川水系姫川に建設されたダム。高さ8.6メートル重力式コンクリートダム)で、中部電力発電用ダムである。同社の水力発電所・姫川第三発電所に送水し、最大1万2,100キロワットの電力を発生する。
==歴史==
戦後、姫川上流域の水力発電所を継承した中部電力は、1953年昭和28年)に姫川第三発電所の建設に着手した。これは旧・安曇電気1935年(昭和10年)に運転を開始した姫川第二発電所の下流、大網発電所(電気化学工業)との間に建設するものである。もともと安曇電気が建設を計画したものであったが、未着手のまま日本発送電を経て中部電力へと引き継がれた。当時、中部電力は電力不足を解消するべく発電所の建設を急いでおり、姫川第三発電所のように短期間で完成が見込まれる地点から優先的に進めていた。
姫川は糸魚川静岡構造線上を流れるとあって、発電所の建設にあたり断層地すべり、豪などの問題に直面しながらも、1955年(昭和30年)7月9日に完成した。最大出力は運転開始当時1万1,500キロワットであったが、2001年(平成13年)に現在の1万2,100キロワットへと増加している。
なお、姫川第二発電所から大網発電所の間には水力発電に利用できる標高差が90メートルあり、姫川第三発電所は上流側55メートルのみを利用している。残された下流側35メートルについては黒部川電力によって開発され、1982年(昭和57年)に北小谷発電所として完成した。姫川第三発電所のときと同様に地質上の問題が多く、工事中に断層が発見されたことから設計変更を余儀なくされるなど難工事であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「姫川第三ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.