|
姫路市立八幡小学校(ひめじしりつ やわたしょうがっこう)は、兵庫県姫路市広畑区西蒲田にある公立小学校。 == 沿革 == * 1873年(明治6年)2月 - 才村徳圓寺に啓章小学校が、蒲田村誓福寺に康済小学校が、西蒲田村字権六に勧亡民小学校が、それぞれ開校。 * 1874年(明治7年)2月 - 康済小学校と勧亡民小学校が合併し、三蒲小学校となる。 * 1887年(明治20年)3月 - 啓章・三蒲両校が飾磨郡第11番学区斯文簡易小学校・飾磨郡第15番学区温知簡易小学校にそれぞれ改称。 * 1893年(明治26年)9月 - 両校が統合し、八幡尋常小学校となる。この年を八幡小学校の創立年とする。 * 1904年(明治37年)4月 - 高等科を設置、八幡尋常高等小学校と改称。 * 1941年(昭和16年)4月 - 広畑町立八幡国民学校と改称。 * 1946年(昭和21年)3月 - 市町村合併により姫路市立八幡国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年)4月 - 姫路市立八幡小学校と改称。 * 1972年(昭和47年)4月 - 鉄筋校舎第1期工事竣工。以後、1981年3月の第9期工事まで鉄筋校舎化工事が行われた。 * 1972年(昭和47年)7月 - プール竣工。 * 1993年(平成5年)9月 - 創立100周年記念式典を挙行。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「姫路市立八幡小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|