|
姫路市立安富南小学校(ひめじしりつ やすとみみなみしょうがっこう)は、兵庫県姫路市安富町安志にある公立小学校。 == 沿革 == * 1873年(明治6年) - 洪化小学校・文化小学校・仰化小学校・教化小学校・感化小学校の各校が、民家や寺院等を借用して開設される。 * 1874年(明治7年) - 感化小学校を承化小学校と改称。 * 1876年(明治9年) - 洪化・文化・仰化の各校を統合し、明倫小学校創立。同年に三川小学校も創立。 * 1891年(明治24年) - 明倫小学校・承化小学校をそれぞれ明倫尋常小学校・承化尋常小学校と改称。 * 1892年(明治25年) - 教化小学校を廃止し、明倫尋常小学校に編入。 * 1876年(明治28年) - 三川支校を廃止し、明倫尋常小学校に編入。 * 1900年(明治33年) - 明倫尋常小学校を安師第一尋常小学校と改称。 * 1901年(明治34年) - 承化尋常小学校を安師第二尋常小学校と改称。 * 1935年(昭和10年) - 両校を統合し、現在地に安師尋常高等小学校を開設。 * 1941年(昭和16年)4月1日 - 安師国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年)4月1日 - 安師村立安師小学校と改称。 * 1956年(昭和31年)7月1日 - 宍粟郡安師村が同郡富栖村と合併、町制施行したのに伴い、安富町立安富南小学校と改称。 * 1964年(昭和39年) - 鉄筋3階建校舎が落成。 * 1976年(昭和51年) - 創立100周年記念行事。 * 1991年(昭和56年) - プール竣工。 * 2003年(平成15年) - 3階建新校舎が落成。旧校舎を解体、校地整備。 * 2006年(平成18年)3月27日 - 宍粟郡安富町が姫路市へ編入されたのに伴い、姫路市立安富南小学校と改称。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「姫路市立安富南小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|