|
姫路市立的形小学校(ひめじしりつ まとがたしょうがっこう)は、兵庫県姫路市的形町的形にある公立小学校。 == 沿革 == * 1873年(明治6年) - 印南郡的形村に逍遥小学校・的文小学校・明倫小学校が開校。寺院境内を借用した。 * 1874年(明治7年) - 福泊に明泊小学校が開校。 * 1976年(明治9年)4月25日 - 逍遥・的文・明倫・明泊の4校を統合し、的形小学校を設置。 * 1883年(明治17年)6月28日 - 印南郡曽根村の曽根霊松小学校(現・高砂市立曽根小学校)が倉南小学校と改称し、これの分校となる。倉南小学校的形分校と改称。 * 1884年(明治18年) - 独立校に戻り、的形小学校と改称。 * 1887年(明治20年) - 的形簡易小学校と改称。 * 1891年(明治24年) - 的形簡易小学校が廃校となる。 * 1892年(明治25年) - 的形尋常小学校が開校。 * 1900年(明治33年) - 高等科を併置し、的形尋常高等小学校と改称。 * 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、印南郡的形国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、的形村立的形小学校と改称。 * 1958年(昭和33年)1月1日 - 的形村が姫路市へ編入されたのに伴い、姫路市立的形小学校と改称。 * 1985年(昭和60年) - 本館校舎を全面改築。 * 2007年(平成19年) - ビオトープ完成。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「姫路市立的形小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|