翻訳と辞書 |
姫路第一発電所[ひめじだいいちはつでんしょ]
姫路第一発電所(ひめじだいいちはつでんしょ)は、兵庫県姫路市飾磨区中島3058-1にある関西電力の天然ガス火力発電所。 == 概要 == 1955年に1号機が運転を開始、4号機までが建設された。当初は石炭火力だったが、石油を経てLNGと変遷していった。 その後、日本初の多軸再熱型コンバインドサイクル発電方式を採用した5、6号機が増設され、一方で老朽化に伴い1〜4号機は廃止された。 2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故により複数の原子力発電所の運転再開のめどがたたず電力供給力が低下したため、小型電源を新設した〔姫路第一発電所における小型ガスタービン発電設備の設置について 2012年1月31日 〕。 高さ204mの煙突は天気予報を兼ねたライトアップが施されて地域住民に親しまれるとともに付近を航行する船舶からの目印になっていたが東日本大震災以後、節電のためにライトアップを休止している〔姫路港 関西電力姫路第一発電所煙突(高さ204m)のライトアップは震災に伴い3月15日から中止しています。 姫路海上保安部 お知らせ〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「姫路第一発電所」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|