翻訳と辞書
Words near each other
・ 媒介変数
・ 媒介変数表示
・ 媒介昆虫
・ 媒介物
・ 媒介者
・ 媒介者、賦形薬、溶媒
・ 媒介言語
・ 媒介語
・ 媒体
・ 媒体、両受体、メディエーター
媒体アクセス制御
・ 媒体スクラム
・ 媒体発展管理局
・ 媒体終端
・ 媒体終結
・ 媒剤
・ 媒島
・ 媒材
・ 媒染
・ 媒染剤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

媒体アクセス制御 : ウィキペディア日本語版
媒体アクセス制御[ばいたいあくせすせいぎょ]

媒体アクセス制御またはメディアアクセス制御: Media Access ControlMAC)とは、IEEE 802においてOSI参照モデルの第2層にあたるデータリンク層の一部(副層)を成す通信プロトコルである。
== 概要 ==

MAC は、アドレス指定と多元接続制御機構を提供し、複数のターミナルやネットワークノードをネットワーク上で通信可能とする。一般に、Local Area Network(LAN)や Metropolitan Area Network(MAN)で使われる。全二重の一対一の通信では、MACプロトコルは必要とされない。半二重の一対一の通信では、全二重のエミュレートが可能であり、その際にMAC層を使うこともある。
MAC層は論理リンク制御とネットワークの物理層の間のインタフェースとして動作する。
MAC層は、物理アドレスあるいはMACアドレスと呼ばれるアドレッシング機構を提供する。これは、各ネットワークカードに割り当てられた固有の番号であり、サブネットワーク(イーサネットなどのルーターを経由しない物理ネットワーク)内の通信相手にパケットを送信可能とする。
媒体アクセス制御という用語は多元接続プロトコルと同義に使われることもある。というのも、MAC層は多元接続に必要なプロトコルと制御機構を提供するためである。これにより、複数の局が同じ物理媒体を共有することが可能となる。物理媒体共有の例として、バス型ネットワーク、リング型ネットワーク、ハブ型ネットワーク、無線ネットワーク、全二重の一対一リンクなどがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「媒体アクセス制御」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.