翻訳と辞書
Words near each other
・ 子守神社
・ 子守神社 (千葉市)
・ 子守神社 (可児市)
・ 子安
・ 子安 (横須賀市)
・ 子安・氷上のゲムドラナイト
・ 子安八幡神社
・ 子安出入口
・ 子安和弘
・ 子安地蔵堂
子安地蔵寺
・ 子安増生
・ 子安宣邦
・ 子安慎悟
・ 子安文
・ 子安村
・ 子安武人
・ 子安温泉
・ 子安町
・ 子安町 (八王子市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

子安地蔵寺 : ウィキペディア日本語版
子安地蔵寺[こやすじぞうじ]

子安地蔵寺(こやすじぞうじ)は、和歌山県橋本市菖蒲谷にある高野山真言宗の寺院。正式には『易産山(いさんざん)護国院 地蔵寺』と称する。『ふじの寺』とも称する。
伝承によれば、天平9年(737年)の春、行基の開基で、本尊の地蔵菩薩も行基が自ら刻み、女人安産守護のために安置したという。
天正9年(1581年織田信長織田信孝による高野攻め(紀州征伐)の時兵火にあい、地蔵堂は焼失したが、本尊は人里離れた山中に難をのがれたのを村人によって発見された。その地を"かくれがた"と名づけられている。
その後、紀州徳川家の祖・徳川頼宣(南龍公)によって地蔵菩薩を安置する堂が建立され、正保5年(1648年)田園2町歩が本尊香花の費として供養され、頼宣は11回に亘って参詣した。
境内に藤棚がある。
== 外部リンク ==

* 地蔵寺 (公式サイト)
* 子安地蔵寺 (橋本市観光協会)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「子安地蔵寺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.