翻訳と辞書 |
孝懿仁皇后[こういじんこうごう]
孝懿仁皇后(こういじんこうごう、満州語:、転写:hiyoošungga fujurungga gosin hūwangheo、? - 康熙28年7月10日(1689年8月24日))は、清の康熙帝の3番目の皇后。姓はトゥンギャ(佟佳)氏(Tunggiya hala)。 == 経歴 == の娘。康熙帝の生母孝康章皇后(佟佳氏)の姪にあたる。妹は康熙帝の愨恵皇貴妃。 康熙16年(1677年)、貴妃となった。康熙20年(1681年)、皇貴妃に進んだ。息女を1人産んだが、夭折した。康熙28年(1689年)7月8日、流産〔『日記』〕で重病となり、9日、皇后に立てられたが、翌日に崩じた。「孝懿」と諡された。その後、夫の諡を重ねて「孝懿温誠端仁憲穆和恪慈恵奉天佐聖仁皇后」と加諡された。 弟にロンコド(隆科多)がおり、皇位継承争いでは雍正帝の擁立に貢献したが、後に誅殺された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「孝懿仁皇后」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|