翻訳と辞書
Words near each other
・ 孟津県
・ 孟浩然
・ 孟特穆
・ 孟獲
・ 孟珙
・ 孟皇后
・ 孟知祥
・ 孟秋
・ 孟節
・ 孟表
孟起
・ 孟軻
・ 孟連
・ 孟連タイ族ラフ族ワ族自治県
・ 孟連傣族拉祜族佤族自治県
・ 孟連県
・ 孟達
・ 孟選侍
・ 孟郊
・ 孟門県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

孟起 : ウィキペディア日本語版
馬超[ば ちょう]

馬 超(ば ちょう、 、熹平5年(176年) - 章武2年(222年))は、中国後漢末期から三国時代にかけての蜀漢の将軍。字は孟起(もうき)。は威侯。扶風郡茂陵県(陝西省興平市)の人。『三国志』蜀志に伝がある。
後漢の名将馬援の子孫と称する一族の出身。祖父は馬平(子碩)。父は馬騰。弟は馬休馬鉄。従弟は馬岱。妻は楊氏・董氏(側室)。子は馬秋・馬承。娘は劉理の妻。
父が族との混血であったため(『典略』)、この血を引いている馬超も漢王朝の支配を受けない民族からの信望が厚かった。関中の独立軍閥の長の座を父から引き継ぎ、曹操に服属していたが、後に韓遂と共に曹操に反乱を起こして敗れた。一族も勢力も失い流浪した末、益州劉備の下に身を寄せ、厚遇を受けた。
== 生涯 ==

=== 若き日 ===
父の馬騰と近隣於有力軍閥の長の韓遂とは義兄弟となり、友好関係にあったが、あるとき対立することがあった。このときに馬騰の妻子が殺害されたという。馬超は剛力の持ち主で若い頃から勇名をうたわれていたが、韓遂の軍の閻行一騎打ちとなり、矛で突き刺され負傷し、さらに折れた矛で首筋を殴られて殺されそうになった(『三国志』魏志「張既伝」が引く『魏略』)。このとき、曹操の命令で関中の鎮定の任務を帯びた司隷校尉鍾繇が両者の間を仲裁し、利害を説いて説得したため、馬騰と韓遂は和解している〔涼州牧の韋端(『典略』)、張既(『三国志』魏志「張既伝」)が関与。〕。
建安7年(202年)、鍾繇の要請を受け、馬騰は曹操への援軍として馬超に部下の龐徳ら1万余の兵を率いて出陣させ、平陽県の郭援高幹を討伐することとなった。馬超は司隷校尉の督軍従事に任命され、龐徳らと共に郭援と戦った。馬超は自身の足に矢を受け負傷したが、その足を袋に包んでなおも戦い続け、戦いに勝利し、郭援を戦死させた〔龐徳が郭援の首を取っている(『三国志』魏志「龐徳伝」)。〕。
詔勅によって徐州刺史となり、後に諌議大夫に任命された(『典略』)〔それ以前に、曹操は馬超を招聘したが、断られていたという(『典略』)。〕。
建安13年(208年)、韓遂と再び不仲となったため、馬騰が入朝すると〔張既の熱心な説得があったためともいう(『三国志』魏志「張既伝」)。〕、馬超は偏将軍・都亭侯に任命され、父の軍勢を引き継いだ〔弟の馬休・馬鉄に官職が与えられ、馬騰の一族郎党がに移住し、馬超のみが留め置かれたという(『典略』)。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「馬超」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.