翻訳と辞書
Words near each other
・ 学校法人近畿大学弘徳学園
・ 学校法人追手門学院
・ 学校法人郁文館夢学園
・ 学校法人郁文館学園
・ 学校法人都北学院
・ 学校法人都築学園
・ 学校法人都築教育学園
・ 学校法人都築第一学園
・ 学校法人都築育英学園
・ 学校法人都築関東学園
学校法人酪農学園
・ 学校法人野又学園
・ 学校法人金城学園
・ 学校法人金沢学院
・ 学校法人金沢学院大学
・ 学校法人鎌倉女子大学
・ 学校法人鎌形学園
・ 学校法人鎮西学園
・ 学校法人鎮西学院
・ 学校法人鎮西敬愛学園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

学校法人酪農学園 : ウィキペディア日本語版
学校法人酪農学園[がっこうほうじんらくのうがくえん]
学校法人酪農学園(がっこうほうじんらくのうがくえん)は、北海道江別市にある学校法人である。
== 沿革 ==

*1933年 - 北海道酪農義塾が設立される。
*1936年 - 北海道酪農義塾は社団法人として認可される。
*1942年財団法人興農義塾および野幌機農学校が設立される。
*1944年 - 北海道酪農義塾が廃止される。
*1948年
 *野幌機農学校は野幌機農高等学校となる。
 *野幌高等酪農学校(通信教育の各種学校)が設置される。
*1949年
 *各種学校酪農学園大学部が設置される。(翌年廃止)
 *法人名を財団法人酪農学園に変更することが認可される。
*1950年 - 酪農学園短期大学が設置される。
*1958年 - 酪農学園女子高等学校が開設される。
*1960年
 *酪農学園大学が開設される。
 *酪農学園女子高等学校は三愛女子高等学校となる。
*1964年 - 野幌機農高等学校は酪農学園機農高等学校となる。
*1984年 -酪農学園機農高等学校は酪農学園大学附属高等学校となる。
*1985年 - 酪農学園短期大学は北海道文理科短期大学となる。
*1988年 - 三愛女子高等学校は (旧)とわの森三愛高等学校となり、男女共学となる。
*1991年
 *野幌高等酪農学校が廃止される。
 *とわの森三愛高等学校と酪農学園大学附属高等学校が統合され、(新)とわの森三愛高等学校となる。
*1998年 – 北海道文理科短期大学が酪農学園大学短期大学部となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「学校法人酪農学園」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.