翻訳と辞書
Words near each other
・ 学校法人鶴見歯科学園
・ 学校法人鶴見歯科学園 横浜歯科技術専門学校
・ 学校法人鶴鳴学園
・ 学校法人鹿児島純心女子学園
・ 学校法人鹿島学園
・ 学校法人麻生塾
・ 学校法人龍澤学館
・ 学校法人龍馬学園
・ 学校環境衛生
・ 学校生活
学校用務員
・ 学校用品
・ 学校町
・ 学校町通
・ 学校病
・ 学校祭
・ 学校精神衛生
・ 学校組合立坂戸高等学校
・ 学校給食
・ 学校給食ソフト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

学校用務員 : ウィキペディア日本語版
学校用務員[がっこうようむいん]
学校用務員(がっこうようむいん、)は、学校用務従事する職員のことである。
旧称は、使丁(してい)、給仕。かつては俗語として「小使」「小使いさん」などの呼称も用いられていたが、差別的な意味合いがあると見る向きが多く、現在では使用されなくなった。
== 概要 ==

学校用務員に関する規定は、学校教育法施行規則昭和22年文部省令第11号)にあり、「学校用務員は、学校の環境の整備その他の用務に従事する。」(同施行規則第49条)とされている。
学校教育法(昭和22年法律第26号)に、学校には、必要な職員を置くことができることが定められている。学校用務員は、全ての学校に必ず置かなければならない職員(必置職員)ではないが、各学校において必要な職員とされる場合は、学校用務員を置くことができる。
学校用務員に関する規定については、学校教育法施行規則の第49条で原文が定められ、同施行規則の第55条、第65条第1項、第65条の10第1項、第73条の16第1項、第77条で、第49条が準用されている。以上により、小学校中学校高等学校中等教育学校特別支援学校幼稚園の学校用務員については、法令上の定義が明確となっている。
1980年代前半までは、学校用務員が校舎内の専用室や学校構内の一角に設置された住居で、住み込みで働くのが一般的だった。その場合、学校用務員の本人だけではなく、家族(あるいは夫婦)単位で住む例も多かった。施設の管理や小規模な営繕、学校内で出る塵芥の焼却処理などの他、深夜の校舎の巡回、忘れ物を取りに来た幼児・児童・生徒保護者への対応も行った。しかし、機械警備が普及したため、かつてのような住み込みの学校用務員は、公立の学校ではほぼ完全に姿を消している。私立校でもごくわずかに見られる程度である。
近年では、校務員、学校主事、技能員、管理作業員などへの改名も行われている。学校用務員の実際の業務は、ごく少人数で学校全体の諸事に携わることから、多岐に渡る技術が要求され、およそ簡素単純な業務に留まるものではない。また、その内容も時代の趨勢に応じて変化しており、それに対応する事も要求される。
ちなみに、時代と共に変化した用務員の業務内容としては、代表的なものに塵芥(ごみ)の処理がある。かつては校内から出た塵芥は、用務員が管理する校内の焼却炉で焼却処分していたが、現在では小型焼却炉ダイオキシン発生などの諸問題の影響から学校用焼却炉の撤去が進められ、学校内での焼却はほとんど行われなくなった。ただし、塵芥処理そのものについては現在でも用務員の業務の一つである事に変わりなく、現在では焼却に代わって生徒たちが分別して所定の保管場所に持ち込んだ塵芥について、塵芥収集車が来るまで管理するという作業内容になっている。主に中学校だが、荒れた時期の修繕業務は、肉体精神の強靭さを求められる。昨今の教員不足もあって、環境教育等での体験学習総合学習等において教員と共に指導者として携わるなど、様々な仕事を全うしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「学校用務員」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.