|
孫 覇(そん は、? - 250年)は、中国三国時代の人物。呉の皇族(魯王)。字は子威。父は孫権。兄は孫登・孫慮・孫和。弟は孫奮・孫休・孫亮。子は孫基・孫壱。妻は劉基の娘。『三国志』呉志「呉主五子伝」に記録がある。 ==経歴== 生母に関して直接的な言及はないが、子の祖母という記録がある謝姫が、母に当たると目されている(『姫』は、皇室において身分の低い妻に付けられる敬称)。 赤烏5年(242年)、兄が太子に立てられた際、群臣達はその母を皇后に、また孫覇の兄弟達を王位につけるよう懇願した。孫権は一度拒絶したが、半年後に同様の請願があり、孫覇を魯王に封じた(「呉主伝」)。 孫覇は孫権から寵愛され、兄と同様の待遇を受けていた。この扱いが批判されると、孫権は別々の宮を設置し、それぞれに幕僚をつけた。しかし、この措置はかえって派閥抗争を加熱させ、重臣達を巻き込んだ二派の争いに発展した。 孫覇派(魯王派)は、楊竺・全寄・孫奇・呉安といった取り巻きや外戚の孫魯班(全公主)の他、歩騭・呂岱・全琮・呂拠・孫弘らが支持していたという。(『通語』)。 孫権は、二人の不和を案じて人の出入りを禁止し、学問に励むよう訓戒をしたが、対立は止まなかった。楊竺・全寄・孫奇・呉安は孫和の廃立を実現させるため、陸遜や顧譚といった孫和を支持する者に対する讒言を、孫権に対し何度か上奏した。一方の孫覇も同様のことをしたことがあったという。孫覇の守役であった是儀は何度か孫覇に諫言したが、聞き入れられることはなかった(「是儀伝」)。 一時は孫和派(太子派)の重臣の排除に成功したものの、歩騭や全琮といった有力者が世を去ると、孫覇派も勢いを失い、孫和派との一進一退の抗争が続いた。 赤烏13年(250年)、孫権は抗争を解決するため、どちらを擁立しても後々しこりが残る事を考慮し、新たに孫亮を太子とした。一方で孫和を廃太子とし、孫覇にも自殺を命じた上で、楊竺・全寄・孫奇・呉安らを誅殺した(二宮の変)。『通語』によると、孫峻と相談した上での措置だったという。 五鳳年間、子らはそれぞれ、呉侯・宛陵侯に封じられたが、孫和の子孫皓が即位すると、爵位を削られ謝姫と共に会稽郡へ押し込められた。 小説『三国志演義』には登場しない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「孫覇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|