翻訳と辞書
Words near each other
・ 宅香菜子
・ 宅麻仁
・ 宅麻伸
・ 宆
・ 宇
・ 宇々島
・ 宇ノ島駅
・ 宇ノ気村
・ 宇ノ気町
・ 宇ハン
宇下人言
・ 宇中女
・ 宇丹貴代実
・ 宇乃音亜季
・ 宇久井村
・ 宇久井駅
・ 宇久島
・ 宇久氏
・ 宇久町
・ 宇久盛長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇下人言 : ウィキペディア日本語版
宇下人言[うげのひとごと]
宇下人言(うげのひとごと)は、江戸時代中期に老中を務めた松平定信の自叙伝・回顧録。全4巻。署名は“定”の字を分解して「宇」「下」、同じく“信”の字を分解して「人」「言」の4文字にしたとされている。
== 概要 ==
同書の奥付より、文化13年10月23日1816年12月11日)の日付と「楽翁(定信の号)」の署名が確認できることから、文化13年ごろに書かれたとみられている。宝暦8年(1758年)誕生から寛政5年(1793年)の老中辞任までを記し、白河藩の藩政、そして老中時代に行った寛政の改革の内情についても詳細に記載している。また、自身の学問観や思想についても事細かく記しており、定信の人物像と当時の政治情勢を知る上で貴重な史料である。
定信は子孫といえども、老中になった藩主以外はこれを見ることを禁じ、三重の木箱に入れて封じ、家臣の田内親輔に命じて保管させた。ところが、定信以後、桑名藩(白河藩より転封)から老中は出ることなく、その存在は忘れ去られていた。
明治になって偶々封が解けたところを再発見され、昭和3年(1928年)の定信の没後100年を記念して関係者に刊行頒布された。現在は原本は天理図書館にあり、岩波文庫にも収められている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宇下人言」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.