翻訳と辞書
Words near each other
・ 宇文虬
・ 宇文覚
・ 宇文護
・ 宇文貴
・ 宇文贇
・ 宇文述
・ 宇文逸豆帰
・ 宇文遜昵延
・ 宇文邕
・ 宇文部
宇文闡
・ 宇文顕和
・ 宇文顥
・ 宇日流紋岩
・ 宇日流紋岩の流理
・ 宇日流紋岩層
・ 宇日海岸
・ 宇映圭将
・ 宇智村
・ 宇智郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇文闡 : ウィキペディア日本語版
静帝[せいてい]

静帝(せいてい)は、北朝北周の第5代皇帝。姓は宇文(せん)。
== 生涯 ==
建徳2年(573年)6月、長安東宮に、皇太子であった宣帝宇文贇の長男として、后の一人朱満月を母として生まれた。大成2年(579年)1月、魯王に封ぜられて間もなく皇太子に立てられた。2月、わずか7歳で宣帝から譲位された。宣帝が天元皇帝を称したため、静帝は正陽宮を称した。幼少のため、嫡母の天元皇太后の父である丞相随国公の楊堅が輔弼した。
宣帝の代に既に弱体化していた北周であるが、静帝の代には申州刺史李慧や皇族の邵国公宇文冑などが挙兵し、国内に混乱が見られた。事態を収拾できない静帝は大定元年(581年)2月に隋王楊堅に帝位禅譲を迫られ、北周は滅亡した。退位後の宇文闡は介国公に封じられたが、翌月に文帝楊堅により殺害された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「静帝」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Emperor Jing of Northern Zhou 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.