翻訳と辞書
Words near each other
・ 宇治市立黄檗中学校
・ 宇治市警察
・ 宇治平等院
・ 宇治平等院の戦い
・ 宇治徳洲会病院
・ 宇治快速
・ 宇治快速 (列車)
・ 宇治惟時
・ 宇治抹茶
・ 宇治拓郎
宇治拾遺物語
・ 宇治採茶使
・ 宇治朝子
・ 宇治村
・ 宇治村 (曖昧さ回避)
・ 宇治東インターチェンジ
・ 宇治植物公園
・ 宇治植物園
・ 宇治橋
・ 宇治橋 (伊勢市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇治拾遺物語 : ウィキペディア日本語版
宇治拾遺物語[うじしゅういものがたり]

宇治拾遺物語』(うじしゅういものがたり)は、13世紀前半頃に成立した、中世日本説話物語集である。『今昔物語集』と並んで説話文学の傑作とされる。編著者は未詳。
== 概要 ==
題名は、佚書『宇治大納言物語』(宇治大納言源隆国が編纂したとされる説話集、現存しない)から漏れた話題を拾い集めたもの、という意味である。全197話から成り、15巻に収めている。古い形では上下の二巻本であったようだ。
収録されている説話は、序文によれば、日本のみならず、天竺(インド)や大唐(中国)の三国を舞台とし、「あはれ」な話、「をかし」な話、「恐ろしき」話など多彩な説話を集めたものであると解説されている。ただ、オリジナルの説話は少なく、『今昔物語集』など先行する様々な説話集と共通する話が多い(説話の直接の出典には、『古事談』『十訓抄』『打聞集』などに類似の話が見られ、『今昔』との重出話にいたっては80余話もの数にのぼる)。
貴族から庶民まで、幅広い登場人物が描かれている。また、日常的な話題から滑稽談までと内容も幅広い。
「芋粥」は芥川龍之介の短編小説の題材に取り入れられている(『今昔物語集』にも同じ説話がある)。
『宇治拾遺物語』に収録された説話の内容は、大別すると次の三種に分けられる。
*仏教説話(破戒僧や高僧の話題、発心・往生談など)
*世俗説話(滑稽談、盗人や鳥獣の話、恋愛話など)
*民間伝承(「雀報恩の事」など)
民間伝承には、「わらしべ長者」や「雀の恩返し」、「こぶとりじいさん」などなじみ深い説話が収められている。仏教に関する説話も含むが、どちらかというと猥雑、ユーモラスな話題(比叡山稚児が幼さゆえの場違いな発言で僧侶の失笑を買う、等)が多く、教訓や啓蒙の要素は薄い。信仰心を促すような価値観に拘束されておらず、自由な視点で説話が作られている。その意味において、中世説話集の中では特異な存在である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宇治拾遺物語」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.