翻訳と辞書
Words near each other
・ 宇浦冴香
・ 宇澤弘文
・ 宇澤達
・ 宇牟須牟骨牌
・ 宇珊
・ 宇珩
・ 宇瑠虎
・ 宇瑠虎太郎
・ 宇甘川
・ 宇甘渓
宇田アンテナ
・ 宇田一明
・ 宇田三昭
・ 宇田充
・ 宇田国栄
・ 宇田國榮
・ 宇田学
・ 宇田川
・ 宇田川さや香
・ 宇田川ひとみ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇田アンテナ : ウィキペディア日本語版
八木・宇田アンテナ[やぎ うだあんてな]

八木・宇田アンテナ(やぎ・うだアンテナ、)は、宇田新太郎の主導的研究によって、八木秀次との共同で発明されたアンテナの一種である。素子の数により調整できる指向性アンテナである。一般には八木アンテナという名称で知られている(下記の歴史的経緯を参照されたい。またダイポールアンテナの項も参照されたい)。
主にテレビ放送FM放送の受信用やアマチュア無線業務無線基地局用などに利用される。
== 概要 ==

一番後に反射器(リフレクタ)、その前に輻射器(給電する部品。ラジエータ)、その前に導波器(ディレクタ)の素子(エレメント)を並べた構造になっている(図を参照)。
導波器は棒状で輻射器よりも短く、反射器は同形状で輻射器よりも長い。このアンテナは指向性があり、その方向は反射器から導波器の方向になる。なお、各素子の長さがそのまま送受信出来る周波数に対応していると説明されることがあるが、誤りである。
八木・宇田アンテナと非常によく似た形の位相差給電アンテナ対数周期アンテナ(ログペリオディックアンテナ。通称 : ログペリ)があるが、これらは原理が異なる別のアンテナである。
今日の超短波 (VHF) 帯以上の実用的な構成としては反射器は通常1素子を、導波器は複数を用いて指向性を鋭くアンテナの利得を高くするようにしている。輻射器としては半波長ダイポールアンテナまたは折返しダイポールアンテナが用いられる。垂直偏波の場合は、スリーブアンテナブラウンアンテナが用いられることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八木・宇田アンテナ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yagi-Uda antenna 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.