|
宇野気駅(うのけえき)は、石川県かほく市宇野気にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。 かほく市の代表駅である。特急「能登かがり火」が5往復中2往復停車する。 == 歴史 == * 1898年(明治31年)4月24日 - 七尾鉄道 津幡仮停車場(本津幡駅の前身) - 七尾駅 - 矢田新駅(のちの七尾港駅)間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。 * 1907年(明治41年)7月1日 - 七尾鉄道が鉄道国有法により国有化。帝国鉄道庁(国鉄)の駅となる。 * 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。七尾線の所属となる。 * 1961年(昭和36年)4月1日 - 貨物の取扱を廃止。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宇野気駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|