翻訳と辞書
Words near each other
・ 安井淳一郎
・ 安井清子
・ 安井源治
・ 安井潤一郎
・ 安井牧子
・ 安井理民
・ 安井琢磨
・ 安井町
・ 安井直史
・ 安井真理子
安井知哲
・ 安井知得
・ 安井知得仙知
・ 安井神社
・ 安井神社 (大阪市)
・ 安井秀勝
・ 安井秀治
・ 安井稔
・ 安井稔 (英語学者)
・ 安井算哲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安井知哲 : ウィキペディア日本語版
安井知哲[やすい ちてつ]
安井知哲(やすい ちてつ、正保元年(1644年) - 元禄13年5月11日1700年6月27日))は、江戸時代囲碁棋士で、家元安井家三世安井知哲。一世安井算哲の三男で、二世安井算哲(渋川春海)は兄〔二世安井算知の子という記述もある(『隔蓂記』など)〕。本因坊道策と生涯のライバルだった。
==生涯==
山城国の生まれ。幼名は小三郎。少年時の明暦3年(1657年)などに二世安井算知、兄算哲らとともに鹿苑寺に招かれる他、万治4年(1661年)には仙洞御所後水尾法皇に対局を上覧した(「隔蓂記」、知哲先で算哲勝)。またこの頃知哲と改名し、寛文4年(1663年)には江戸で新規召し出される。寛文7年に道策とともに御城碁初出仕。二世算知が延宝3年(1675年)に本因坊算悦との争碁を20番で打ち止めて碁所を返上、元禄10年(1697年)に隠居して、知哲が安井家当主となる。延宝6年の本因坊道策の碁所就任時に上手(七段)並との手合とされた。元禄13年に病没、京都寂光寺に葬られ、法名は理心院知哲居士。元禄5年(1692年)に跡目としていた安井仙角が安井家四世となった。また、長女は渋川春海の子昔尹に嫁いだが、昔尹が夭逝したため、正徳5年(1715年)次男の右門に渋川家の天文方を継がせて敬尹とした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安井知哲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.