翻訳と辞書
Words near each other
・ 安倍泰長
・ 安倍洋子
・ 安倍派
・ 安倍派四天王
・ 安倍清明
・ 安倍清行
・ 安倍源基
・ 安倍猨嶋墨縄
・ 安倍瑞屯
・ 安倍男笠
安倍真勝
・ 安倍真直
・ 安倍神社
・ 安倍粳虫
・ 安倍組
・ 安倍絵麗奈
・ 安倍能成
・ 安倍興行
・ 安倍良照
・ 安倍荒倉岳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安倍真勝 : ウィキペディア日本語版
安倍真勝[あべ の まかつ]
安倍 真勝(あべ の まかつ、天平勝宝6年(754年) - 天長3年9月6日826年10月10日))は、平安時代初期の貴族。参議阿倍毛人の孫で、大宰大監・安倍三綱の子。官位従四位上伊予守
== 経歴 ==
延暦24年(805年)に従五位下に叙せられ〔『日本後紀』延暦24年10月25日条〕、延暦年間末から弘仁5年(814年)まで陰陽頭を務める〔『日本後紀』天長3年9月6日条〕。この間、備中守治部少輔〔『日本後紀』大同3年4月8日条〕・大学頭等を兼ねる一方〔『日本後紀』大同4年2月13日条〕、大同3年(808年)従五位上〔『日本後紀』大同3年11月17日条〕、弘仁3年(812年正五位下に昇叙している〔『日本後紀』弘仁3年正月7日条〕。また、弘仁3年(812年)6月には、参議紀広浜らとともに『日本書紀』の講読に参画している〔『日本後紀』弘仁3年6月2日条〕。弘仁5年(814年)8月刑部大輔に転じると〔『日本後紀』弘仁5年8月28日条〕、同年11月造西寺長官〔『日本後紀』弘仁5年11月11日条〕、翌弘仁6年(815年)正月には造東寺長官〔『日本後紀』弘仁6年正月12日条〕と短期間に官職を転々とした。なお、弘仁6年(815年)に成立した『新撰姓氏録』の編纂にも参画した。
弘仁11年(820年従四位下神祇伯に叙任され、その後、甲斐守伊予守と地方官を歴任した。天長3年(826年)9月6日卒去享年73。最終官位は伊予守従四位上。〔

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安倍真勝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.