翻訳と辞書
Words near each other
・ 安奈
・ 安奈とも
・ 安奈ゆかり
・ 安奈久美
・ 安奈淳
・ 安奉線
・ 安妃
・ 安威城
・ 安威小学校
・ 安威川
安威川ダム
・ 安威村
・ 安威氏
・ 安威砦
・ 安子ケ島駅
・ 安子ヶ島駅
・ 安子島城
・ 安子島氏
・ 安子島祐義
・ 安子島祐高


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安威川ダム : ウィキペディア日本語版
安威川ダム[あいがわだむ]

安威川ダム(あいがわダム)は、大阪府茨木市生保(しょうぼ)地先、淀川水系神崎川の右支川である安威川に建設中のダムである。
== 沿革 ==
安威川は大阪府北部を流れ、神崎川に合流し大阪湾に注ぐ河川である。流域は古くから洪水に悩まされる地域であり、堤防築堤等の対策が採られていた。だが1967年(昭和42年)7月、流域を集中豪雨が襲い安威川は茨木市野々宮付近で決壊し61人が死傷。浸水家屋は25,000戸に及び全体で1,000億円以上の被害額を出す大水害に見舞われた。この北摂豪雨を契機として流域の茨木市・高槻市摂津市吹田市大阪市の5市長がダムによる抜本的な河川整備を要求した。
また、高槻市から吹田市に至る流域は東海道新幹線名神高速道路といった「日本の大動脈」が通過、大阪市や京都市の近郊に位置するためにベッドタウンとして千里ニュータウンを始め多くの住宅造営が進み、人口密集地域となった。こうした事から上水道需要の逼迫が叫ばれ、淀川に依存しない水源確保も行う必要性が生じた。こうして当時の黒田了一大阪府知事による革新府政の下で治水ダムとして始まった安威川ダム事業は、多目的ダムとして事業を拡大することになり1976年(昭和51年)に計画発表された。だが、水没地域の生保地区は住宅地であり、水没予定住民はダム建設に強硬に反対し補償交渉は難航した。1993年(平成5年)1月には水源地域対策特別措置法(水特法)の指定を受け、生保等3地区に代替住宅地を造成することで補償交渉も決着した。
2014年(平成26年)11月2日に本体工事に着手し、2021年(平成33年)2月26日の完成を目指して工事が始まった〔。
計画発表から現在まで30年経過しており日本の長期化ダム事業の1つである。
型式は中央土質遮水壁型ロックフィルダムで〔、計画当時の高さは82.5m、総貯水容量22,900,000トンである。安威川・神崎川の洪水調節不特定利水、茨木市等への上水道供給を目的とした大阪府が事業主体の補助多目的ダムである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安威川ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.