翻訳と辞書
Words near each other
・ 安島重三郎
・ 安島鉄三郎
・ 安島鉄次郎
・ 安崎暁
・ 安崎求
・ 安崎直幹
・ 安嶋弥
・ 安嶋氏
・ 安川
・ 安川メカトレック
安川・平山論争
・ 安川一
・ 安川亨
・ 安川刑事シリーズ
・ 安川加壽子
・ 安川加寿子
・ 安川午朗
・ 安川友貴
・ 安川奈緒
・ 安川宙志


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安川・平山論争 : ウィキペディア日本語版
安川・平山論争[やすかわ ひらやまろんそう]
安川・平山論争(やすかわ・ひらやまろんそう)は、2001年名古屋大学名誉教授の安川寿之輔静岡県立大学国際関係学部助手(当時)の平山洋との間でなされた論争のこと。論争は「福澤諭吉がアジア諸国を蔑視していたかどうか」が問題となっておこなわれた。さらに、福澤がアジア諸国を蔑視していた証拠とされる「時事新報論集」は無署名の論説から成るため、「時事新報の無署名論説を福澤が執筆したのかどうか」も議論された。
== 背景 ==
2001年は福澤諭吉の没後100周年に当たるため、福澤の再評価やイベント・関連出版などがおこなわれた。『朝日新聞』は2001年1月11日に「オピニオン」欄で「新しい世紀を福沢諭吉の思想・精神で迎えよう」(船橋洋一)という記事を掲載した。この記事に対して、安川は批判の手紙を送ったが、返答はなかった。そのため、安川が編集局長宛に「朝日新聞の社員教育は一体どうなっているのか」という抗議文を送ったことが契機となり、同年4月21日の同紙「私の視点ウイークエンド」欄に論説「福沢諭吉 アジア蔑視広めた思想家」が掲載されることになった〔安川 2006, pp.52-53〕。
論説「福沢諭吉 アジア蔑視広めた思想家」の内容は、安川の『福沢諭吉のアジア認識――日本近代史像をとらえ返す』(高文研、2000年)の要約であった〔平山 2004、p. 240.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安川・平山論争」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.