翻訳と辞書
Words near each other
・ 安成郡
・ 安戸 (東秩父村)
・ 安戸トンネル
・ 安戸悠太
・ 安戸落悪水路
・ 安房
・ 安房の国
・ 安房グリーンライン
・ 安房トンネル
・ 安房万石騒動
安房三枝藩
・ 安房上総知県事
・ 安房中央ダム
・ 安房中学校
・ 安房事件
・ 安房勝山藩
・ 安房勝山駅
・ 安房北条駅
・ 安房医師会病院
・ 安房国


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安房三枝藩 : ウィキペディア日本語版
安房三枝藩[あわさいぐさはん]
安房三枝藩(あわさいぐさはん)は、江戸時代初期の安房国に短期間存在した
1638年の立藩から2年足らずで消滅しており、詳細はほとんどわかっていない。藩の名は藩庁所在地の地名ではなく、藩主三枝守昌の名字による。
== 沿革 ==
三枝氏はもともと甲斐国の豪族であり、戦国時代には三枝虎吉昌貞(守友)親子が武田信玄勝頼足軽大将として仕えた。昌貞は長篠の戦いで戦死しているが、武田氏滅亡後に甲斐を領した徳川氏によって、存命であった虎吉や、昌貞の遺児である守吉、昌貞の弟である昌吉が召し出された。以後、三枝氏は昌吉系と守吉系の二流に分かれる。安房三枝藩の藩主となる守昌は昌吉の子である。なお、守吉系の子孫は近江国に移り、近代まで存続している。
寛永諸家系図伝』に拠れば、三枝守昌関ヶ原の戦い大坂の陣において武功を挙げ、徳川忠長に仕えて1万5000石を与えられたが、忠長改易に連座して失脚したという。その後、再び幕臣として召し出されている。寛永15年(1638年)2月8日、守昌は安房国安房郡平群郡朝夷郡内に1万石が与えられ、諸侯に列した。
しかし、翌寛永16年(1639年)閏11月29日に守昌は死去している。後を継いだ守全(もりあきら)は、遺領1万石のうち3000石を弟の諏訪頼増に分与し、自身は7000石を領する旗本となったため、この藩は立藩から2年足らずで廃藩となった。このため、見るべき治績も無く、藩庁がどこに置かれていたのかも記録に残されていない。ただ、守昌の墓がある智蔵寺(南房総市山名)に隣接して三倉陣屋(御蔵陣屋)があり、守昌の陣屋跡とされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安房三枝藩」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.