翻訳と辞書
Words near each other
・ 安田守継
・ 安田定則
・ 安田実秀
・ 安田富男
・ 安田寛
・ 安田寿之
・ 安田将吾
・ 安田小学校
・ 安田小学校 (私立)
・ 安田尚弘
安田尚義
・ 安田屋
・ 安田峰俊
・ 安田巌
・ 安田川
・ 安田常雄
・ 安田幸一
・ 安田幹太
・ 安田幹男
・ 安田広春


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安田尚義 : ウィキペディア日本語版
安田尚義[やすだ なおよし]
安田 尚義(やすだ なおよし、 1884年4月19日 - 1974年12月24日 )は、日本歌人歴史学者
宮崎県児湯郡上江村(現高鍋町)に、父・義信、母・アグリの長男として生まれる。先祖は寛文17年(1667年)より高鍋藩秋月氏に仕えた狩野派絵師である安田義成で、代々高鍋藩の絵師を務めた家柄。
1907年早稲田大学を卒業。大学時代には同県出身の若山牧水と親交を深めた。卒業後、函館商業学校旧制第一鹿児島中学校で教鞭をとる。1922年、歌誌「潮音」に入会し太田水穂に師事。30年以上にわたり教職を務めるかたわら、歌誌『山茶花』の創刊を主宰する文筆活動も行った。1940年、鹿児島県史蹟主事となるも、1945年に故郷の高鍋に帰郷する。1949年宮崎地方裁判所司法委員、宮崎家庭裁判所参与並びに調停委員に就任する。1952年、日向文庫第二編として『上杉鷹山』を発行して以降は、宮崎の地方史研究に情熱を注いだ。晩年宮崎県文化賞を受賞し、高鍋町名誉町民の称号が贈られた。
歌人・詩人の浜田到は旧制中学での教え子であり、その後『山茶花』にも参加した。
==著書==

*『上杉鷹山』 (日向文庫刊行会、1982年
*『秋月種茂と秋月種樹』 (日向文庫刊行会、1982年)
*『高鍋藩史話』 (鉱脈社1998年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安田尚義」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.