|
『宋元学案』(そうげんがくあん)は、黄宗羲によって着手され、全祖望によって補修され、王梓材と馮雲濠によって完成された一種の学術史。中国の宋代と元代に活躍した儒学者を対象とし、その学脈、思想や生涯を略述したもの。黄宗羲のもう一つの学術史である『明儒学案』と並称される著書。全100巻。かつては宋代と元代の儒学史を扱う場合、必読の書とされていた。 ==編纂過程== 明朝一代の儒学の歴史を論じた『明儒学案』を完成させた黄宗羲は、つづいてその淵源に思いを寄せ、宋代と元代の儒学史を論ずべく『宋元学案』の完成を期した。しかし黄宗羲は着手した後すぐに没し、本書の完成は息子の黄百家に依託された。この黄宗羲自身によって執筆されたものが黄氏原本である。 黄宗羲にその完成を依託された百家であったが、これも完成させられずに没し、さらに『宋元学案』の完成はその子(黄宗羲の孫)の黄千人に任された。この千人と親交があり、また自身も黄宗羲に私淑していたのが全祖望である。全祖望は千人の要請を受け、『宋元学案』の完成に鋭意努力する。後人によると全祖望の増訂過程は大きく4点の特色があったとされる。それは修定、補本、次定、補定とされるもので、「次定に所謂修補なく、補本に所謂原本なく、修定は必らず由来する所あり、補定は兼ねて其の特立を著わす」(校刊宋元学案条例)とまとめられる。 *修定‐黄宗羲原本にあって、全祖望が増損したもの。標記は「黄某原本、全某修定」 *補本‐黄宗羲原本になくて、全祖望が特に立てたもの。標記は「全某補本」 *次定‐黄宗羲原本にあって、全祖望はただその巻第を分けただけのもの。標記は「黄某原本、全某次定」 *補定‐黄宗羲原本にあって、全祖望はその巻第を分けて特別に学案を立てたもの。標記は「黄某原本、全某補定」 全祖望はこれらの増訂を行い、さらに全100巻の「序録」を付け加えて全体の骨子を完成させた。しかしこの全祖望も『宋元学案』を完成させることは出来ずに没した。全祖望没後、その稿本は弟子廬鎬の手に渡り、廬氏によって完成を期待された。廬氏は全祖望稿本の一部を鈔写する傍ら全書の出版に尽力したが、結局出版の目途が立たずに没し、全氏稿本と廬氏蔵稿本は廬氏の子孫が保存することになった。この廬氏所蔵の全氏稿本と廬氏蔵稿本を手に入れ出版したのが、黄宗羲の玄孫黄璋、その子の黄徴乂、孫の黄垕である。これが黄氏校補本である。 『宋元学案』は『明儒学案』ほどに流行しなかった。そのため全祖望の郷里の人であった王梓材と馮雲濠は、改めて『宋元学案』の再校訂を志し、黄氏校補本を始め、諸種の版本を取り寄せて比較校訂・増補を加え、ようやく完成させたのが現行本『宋元学案』の原本である。既に時代は道光となっており、黄宗羲没後80年余り経っていた。 王梓材らの利用した版本は以下の通り。(『宋元学案』冒頭の「宋元学案考畧」による) *黄宗羲原本 *全祖望修補本 *二老閣鄭氏刊本 *:全祖望が黄宗羲と縁のある鄭氏に依頼し出版したもの。「序録」と「第十七巻横渠学案上巻」のみ。全祖望が死亡して事業も止んだ。なおこの時の版本は全祖望未定稿であったとされ、次の廬氏蔵本と異なる部分が多かった。 *月船廬氏所蔵底稿本 *:全祖望の高弟廬鎬は、全氏の没後、全氏の『宋元学案』稿本を手に入れた。廬氏は全氏稿本を鈔写するとともに出版を急いだが適わず、稿本はそのまま廬氏の子孫の保護することになった。 *樗庵蒋氏所蔵底校残本 *:全祖望稿本の別本(不完全本)で、その弟子蒋学鏞の手に渡ったもの。60巻の目があったとされる。基本的に廬氏蔵本と同じであるが、まま廬氏蔵本にない部分を含んでいた。 *余姚黄氏校補本 *:黄宗羲の子孫が編纂したもの。廬氏蔵本を手に入れて出版したもので、全86巻であった。 王梓材らの編輯方針は厳格で、黄宗羲原本、全祖望稿本とを明白に区別し、全祖望の校訂の状態も併せて注記している。また黄氏刊本の86巻目を、100巻目に改訂して全祖望「序録」の原貌に戻した。詳細は『宋元学案』冒頭に附された「校刊宋元学案条例」に詳しい。 王梓材らの完成させた『宋元学案』は馮雲濠の私財によって出版したが、アヘン戦争によって版本も焼失した。後、何紹基の援助の下、王梓材の綿密な校訂を経て再度出版された。これが何本であり、現行本の原本に当たるものである。ただしこの版本も出版後すぐに火事で焼失し、市中に出回った数は少数に止まった。 以後、何本を底本にした幾つかの版本が存在する。代表的なものは龍汝霖の刻本で、その他に石印本(上海文瑞楼本)、万有文庫本や世界書局本(『四朝学案』所収)、四部備要本、国学基本叢書本などが存在する。2007年現在、比較的利用されているものに、中華書局の出版した校点本(新式の句読を施したもの)で所謂中華書局本がある。中華書局本は、事実上何紹基本を利用したものであるが、底本としては龍汝霖の刻本を選択し、四部備要、万有文庫、世界書局本などで補正したものである。また『黄宗羲全集』第3冊‐第6冊(2005年版。1992年旧版も4冊本)にも収められた。 なお王梓材と馮雲濠は全祖望の遺志を受け継いで、『宋元学案』に洩れた史料を網羅して『宋元学案補遺』を作った。これは現在『四明叢書』などに収められている。なお巻第は『宋元学案』と同じく作られており、宋元時代の学者を総論した附録3巻が添付されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宋元学案」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|