翻訳と辞書
Words near each other
・ 宍道湖
・ 宍道湖SA
・ 宍道湖サービスエリア
・ 宍道湖七珍
・ 宍道湖大橋
・ 宍道湖通り
・ 宍道町
・ 宍道隆慶
・ 宍道駅
・ 宍野
宍野半
・ 宎
・ 宏
・ 宏偉
・ 宏偉区
・ 宏善寺 (町田市)
・ 宏壮
・ 宏大
・ 宏太朗と裕一郎 ひょろっと男子
・ 宏子先生の動物クリニック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宍野半 : ウィキペディア日本語版
宍野半[ししの なかば]
宍野 半(ししの なかば、1844年10月20日弘化元年9月9日) - 1884年明治17年)5月13日)は、富士講諸派を結集した教派神道の一派である扶桑教の初代管長で、扶桑教の設立に尽くした日本の宗教家、国学者
薩摩国隈之城(現鹿児島県薩摩川内市隈之城町)の郷士の家に生まれた。25歳で平田鐵胤国学を学ぶ。
教部省に勤める。後に大教院の大講義も務めた。駿河国富士郡(現・富士宮市)の浅間神社宮司山梨県北口の浅間神社の社司を兼務。富士講諸派を結集し扶桑教を設立。1879年(明治12年)には神道事務局会計課長。
皇典講究所創立にも尽力し、「皇典講究所創設告文」を連名で著した。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宍野半」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.