翻訳と辞書
Words near each other
・ 定時制課程
・ 定時制高校
・ 定時制高校の時間
・ 定時制高等学校
・ 定時法
・ 定時航空実況気象通報式
・ 定時飛行場実況気象通報式
・ 定月堂
・ 定朔
・ 定朔法
定朝
・ 定朝様
・ 定期
・ 定期DNA合成
・ 定期OFF板
・ 定期かざし
・ 定期ツアーバス
・ 定期テスト
・ 定期乗車券
・ 定期乗車券の払戻し方


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

定朝 : ウィキペディア日本語版
定朝[じょうちょう]

定朝(じょうちょう、生年不明 - 天喜5年8月1日1057年9月2日))は平安時代後期に活躍した仏師寄木造技法の完成者とされる。
== 略歴 ==
仏師康尚の子。治安2年(1022年法成寺金堂・五大堂の造仏の功績により、仏師として初めて法橋になった。定朝が法橋を望み、前例のない叙位に藤原道長もためらったが、藤原実資の助言を得て、開眼供養の翌々日に与えられた(『小右記』『左経記』『初例抄』『僧綱補任』)。定朝の主宰する工房はきわめて大規模であった。万寿3年(1026年)8月から10月にかけて行われた中宮威子の御産祈祷のために造られた27体の等身仏は、125人もの仏師を動員して造られたことが判明している(『左経記』万寿三年十月十日条)。晩年の天喜2年(1054年)に造仏した、京都西院の邦恒朝臣堂の丈六阿弥陀如来坐像は、当時の公家たちを魅了したらしく、「尊容満月のごとし」(『春記』)、「天下これをもって仏の本様となす」「その金躰まことに真像にむかうがごとし」(『長秋記』)などと激賞された。
京都市の上品蓮台寺に墓所が現存する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「定朝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.