|
桂宮宜仁親王(かつらのみや よしひとしんのう、1948年(昭和23年)2月11日 - 2014年(平成26年)6月8日)は、日本の皇族。三笠宮崇仁親王と同妃百合子の第二男子。今上天皇の従兄弟にあたる。身位は親王。皇室典範における敬称は殿下。お印は桂(かつら)。勲等は大勲位。学位は政治学士(学習院大学)。 戦後初めて、独身で宮家を創設した。住居(正式には「御仮寓」)は東京都千代田区三番町6番地18宮内庁分室〔『官報』第18259号7ページ「皇族御仮寓」、1988年1月4日〕〔独立した建物ではなくマンションの一室である。正式な宮邸ではなく、しかも御用地の外にあえて「仮寓」していた理由は不明。〕。 ==略歴== ===生い立ち=== 1948年(昭和23年)2月11日〔現在の建国記念の日。〕に三笠宮崇仁親王の第3子(第2男子)として生まれた〔1948年(昭和23年)2月11日宮内府告示第3号「崇仁親王妃百合子殿下御分娩親王御誕生」〕。20歳の誕生日の後、1968年(昭和43年)2月27日に成年式を行い〔1968年(昭和43年)2月28日宮内庁告示第3号「宜仁親王殿下が成年式を済ませられた件」〕、大勲位に叙されて〔『官報』第12359号17ページ「叙位・叙勲」、1968年2月28日〕、菊花大綬章を授与された。1971年(昭和46年)に学習院大学法学部政治学科を卒業して、オーストラリア国立大学大学院に2年間留学した。 帰国後、1974年(昭和49年)から1985年(昭和60年)まで、NHKに嘱託で勤務したほか、オーストラリアに留学したことが機縁で日豪協会総裁に就任した。他に日本・ニュージーランド協会など各協会の総裁を務めた。このころは、兄寛仁・弟憲仁と比較して、公の場に姿を現すことはごく少なかった。先天性の疾患があったともいわれ、長く侍従長を務め、三笠宮一家とも親しく接した入江相政の日記には、しばしば宜仁の病状や体調に関する言及が見られる。 伯父の高松宮宣仁親王を強く敬慕していたこと、また皇族の数がすでに減少傾向にあったことから、高松宮の死後、大日本農会、大日本山林会、日本工芸会、日本漆工協会の各総裁を受け継いだ。とりわけ大日本農会にあっては、農事功績者〔農業の発展に功労ある農家への栄誉として、1894年(明治27年)に創設された称号。〕の紫白綬有功章・紅白綬有功章・緑白綬有功章の記章の授与を行うなど、表彰をはじめとした各行事に臨席した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「桂宮宜仁親王」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yoshihito, Prince Katsura 」があります。 スポンサード リンク
|