翻訳と辞書
Words near each other
・ 実株
・ 実桜
・ 実梅
・ 実検
・ 実検帳
・ 実業
・ 実業之日本
・ 実業之日本社
・ 実業之日本社文庫
・ 実業同志会
実業団
・ 実業団・学生対抗陸上競技大会
・ 実業団女子体操競技クラブ・朝日生命
・ 実業団女子駅伝中日本大会
・ 実業団女子駅伝西日本大会
・ 実業団横綱
・ 実業学校
・ 実業学校令
・ 実業家
・ 実業界


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

実業団 : ウィキペディア日本語版
実業団[じつぎょうだん]

実業団(じつぎょうだん、英語:works team)とは、企業組合の従業員で構成されるスポーツチームである。学校のクラブ活動とともに昭和期の日本のアマチュアスポーツを牽引したチーム形態である。
戦前の「大連実業団」のようにチーム名に実業団の語を用いられることもあったが、戦後は、チームの概念としてのみ実業団という語が使われる。近年では母体の多くが特定の企業であることから「企業スポーツ」という表現で用いられる事例も多い。
なお、「実業団」に相当する英訳は works team / factory team だが、日本語で「ワークス・チーム」というと、本業と密接に関わる分野における企業チーム、特にモータースポーツにおける自動車オートバイメーカーの運営するチーム (factory-backed) を指す。
== 概説 ==
企業の従業員によって構成されるチームであり、基本的にチームの運営は企業の管理下にある。民間企業で組織されることが一般的であるが、国・地方公共団体やその他の各種団体で組織されることも多い。特に企業の実業団がないマイナースポーツの場合、学校教員や「スポーツ財団」のごとき公益財団法人あるいは第三セクターが選手の受け皿となり実業団が組織されることが少なくない。人が集まった場所で組織されるのが本来であるため、会社単位ではなく工場や営業所を単位としたチームとなることも多い。例えば昭和の最も栄光ある実業団である「ニチボー貝塚」は、大日本紡績貝塚工場を本拠とした実業団である。自衛隊の場合は駐屯する師団を単位に実業団が組織されることもある。
チームの名称としてはしばしば「ヱスビー食品陸上部」「雪印乳業スキー部」など、会社名と種目名を列記する。略称する場合は「ヱスビー」「雪印」などと会社名のみ称する。また、工場単位の実業団の場合、「東芝府中ラグビー部」「電電公社熊本サッカー部」など、会社名、工場名、種目名を列記する。一方で、平成以後の実業団リーグにおいては、前記のような命名法の陳腐を嫌って、正式なチーム名とは別に横文字のチーム愛称を用いることも一般的である。例えば「王子製紙アイスホッケー部」が「王子イーグルス」と称し、「パナソニックアメリカンフットボール部」が「パナソニック インパルス」と称する。
余暇と健康増進程度が目的のチームから、日本のトップレベルのチームまで、幅広いスポーツ競技者層を支えている。地域レベル、あるいは全国レベルで様々な実業団選手権や実業団リーグがあり、中には多くの観客を動員するものもある。トップレベルの実業団リーグとしては、プレミアリーグ (バレーボール)ジャパンラグビートップリーグ日本ハンドボールリーグXリーグ日本卓球リーグホッケー日本リーグなどがある。また、現在は存在しないが昭和期スポーツを支えた実業団リーグとしては、日本サッカーリーグ日本アイスホッケーリーグバスケットボール日本リーグがある。
トップレベルの選手も企業の従業員として雇用されるが、その待遇は実業団によってさまざまである。従業員としての業務はほとんど免除され、ただスポーツ活動だけに打ち込める場合もあれば、一般の従業員と同じように就労し、残業時間に練習を行なう場合もある。選手はアマチュアであり、給料以外のスポーツ活動に関する報酬は受け取らないのが建前である。しかし実際には実力や成績に応じて「スポーツ手当」のような手当金が給料に上乗せされて支給されていることも多い。
スポーツの種類によっては、実業団の母体企業の業種にある程度の傾向が見られることがある。例えば、紡績女工の娯楽として発達した女子バレーボールは繊維企業の実業団が多く、寒冷地の労働者の娯楽として発達したアイスホッケーは製紙企業の実業団が多い。また、柔道剣道レスリングは、職務上体術を必要とする、警察署や警備会社の実業団が多い。一方自転車競技は、競技と関係が深いメーカーの実業団が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「実業団」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.