翻訳と辞書
Words near each other
・ 客間に通る
・ 客間喜劇
・ 客離れ
・ 客風三刻
・ 客風三風
・ 客風牌
・ 宣
・ 宣 (姓)
・ 宣う
・ 宣下
宣仁太后
・ 宣仁皇后
・ 宣仁親王
・ 宣仁親王妃喜久子
・ 宣仁門院
・ 宣伝
・ 宣伝ルーム
・ 宣伝中隊
・ 宣伝会議
・ 宣伝価値


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宣仁太后 : ウィキペディア日本語版
宣仁皇后[せんじんこうごう]

宣仁皇后(せんじんこうごう、1032年 - 1093年)は、北宋英宗の皇后。1085年から1093年までの間、太皇太后として臨朝称制した。姓は高氏、幼名は滔滔(とうとう)。宣仁太后とも呼ばれた。
== 生涯 ==
亳州蒙城の人。高遵甫と曹氏(仁宗の皇后曹氏の姉)の娘として生まれた。慶暦7年(1047年)、団練使趙宗実(のちの英宗)にとつぎ、京光郡君となった。夫婦仲は良く、趙頊(のちの神宗)など多くの子供を産んだ。
嘉祐8年(1063年)4月1日、仁宗が崩じた。男子がなかったので、曹皇后が宗室のうちから、仁宗の従兄の子である趙宗実を帝位に即かせた。4月25日、高氏は皇后に立てられた。治平4年(1067年)に英宗が崩じて長男の神宗が立つと、皇太后となった。
元豊9年(1085年)3月、神宗が崩じて幼い哲宗が立つと、太皇太后となり垂簾聴政した。高太后は旧法を回復するよう努め、司馬光呂光著らを起用して新法派を排斥し、熙寧・元豊年間に立てられた法を廃止していった。当時まだ少年であった哲宗には反対され、祖母と孫の間は険悪になった。
元祐8年(1093年)9月、崩じた。 哲宗は実の祖母の廃位を準備したが、母の朱太妃が諫言したので取りやめた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宣仁皇后」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.