翻訳と辞書 |
室蘭民報[むろらんみんぽう]
室蘭民報(むろらんみんぽう、通称:むろみん)は、北海道室蘭市に本社を置き、胆振総合振興局と日高振興局管内を対象にした日刊新聞。日本新聞協会加盟社。 == 概要 == 1902年創刊の「室蘭時報」がルーツ。1941年には政府の一県一紙政策により室蘭タイムスと合併、「室蘭日報」に改題するも、その翌年には道内に点在するローカル紙が全て統合(当紙は北海道新聞社の室蘭支社となった)されたことで一時廃刊となる。 戦後まもなく、地元経済団体らを中心に地元紙復活の機運が高まり、1945年12月8日北海道内のローカル紙のトップを切って「室蘭民報」の題号で創刊。 1956年からは朝刊に加え夕刊を発行。現在、都道府県庁所在地以外に本社を置く新聞社で朝夕刊セット発行を行っているのは、全国でも室蘭民報社だけとなっている。なおエリア内には同じ「民報」を冠する、苫小牧民報があるが、一切資本関係はない。 発行部数は朝刊63,000部、夕刊52,630部(公称)。室蘭・登別の両市内に限れば北海道新聞の購読者数を上回る(全国紙と室蘭民報を併読しているケースもある)。最大印刷ページ数は24ページ。このうちカラー印刷は最大8ページ。2008年元旦号は8部建て総ページ数82ページだった。 2009年元旦号より、創立65周年を記念して題号レイアウトを変更した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「室蘭民報」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|