翻訳と辞書 |
宮中顧問官[きゅうちゅうこもんかん] 宮中顧問官(きゅうちゅうこもんかん)は、皇室または王室が存在する国の官職。多くの場合名誉職的な意味合いが強い。 == 日本の宮中顧問官 == 大日本帝国憲法下、宮内大臣の諮問に応じる職。勅任宮内官を5年以上務めた者が対象で、定員は15名以内。勅任官待遇。1885年の内閣制度創設の際、明治18年太政官達第68号 により、内大臣・内大臣秘書官と並んで設置された。「帝室ノ典範儀式ニ係ル事件ニ付諮詢ニ奉対シ意見ヲ具上」することを任務とした。 名称中「宮中」とあるように、戦前の日本では皇室・皇族関連を宮中、内閣以下政府を府中とする「宮中・府中の別」があり、国政関与は不可能であった。ここに佐々木高行・土方久元・元田永孚ら明治天皇側近の親政論者(中正派)を処遇することで、伊藤博文の立憲主義政治構想が進展した。 1907年、「内大臣府官制」制定に伴い、この規定は廃止。麝香間祗候・錦鶏間祗候同様、宮中における名誉職となり、求めに応じて宮内省の事務を助ける程度となった。 1945年11月24日、内大臣府とともに廃止。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮中顧問官」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|