翻訳と辞書 |
宮内串戸駅[みやうちくしどえき]
宮内串戸駅(みやうちくしどえき)は、広島県廿日市市串戸四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。 利用者からは「串戸(くしど)」と略されることも多い。快速「通勤ライナー」停車駅である。 == 駅名について == 駅名は、廿日市市の宮内地区と串戸地区の名を組み合わせた造語である。 串戸地区のほぼ中心に位置しているため、検討段階では「串戸駅」が候補に挙がっていたが、古く1925年(大正14年)に開業した広島電鉄宮島線の宮内駅とほぼ隣接していること、また人口の多い宮内地区の玄関口としての機能が期待されたことから、宮内地区住民の要望を取り入れる形で「宮内串戸駅」に決定された(元々、串戸村は宮内村の下村だったという経緯もある)。開業は宮園・四季が丘両団地の本格的開発の時期であり、人口が増えるとともに利用者数も順調に増加した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮内串戸駅」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|