翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮古諸島
・ 宮古警察署
・ 宮古路豊後掾
・ 宮古農民騒動
・ 宮古道路
・ 宮古郡
・ 宮古郵便局
・ 宮古郵便局 (岩手県)
・ 宮古郵便局 (沖縄県)
・ 宮古養護学校
宮古馬
・ 宮古駅
・ 宮古高校
・ 宮古高等学校
・ 宮台
・ 宮台朝直
・ 宮台眞司
・ 宮台真司
・ 宮史郎
・ 宮史郎とぴんからトリオ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮古馬 : ウィキペディア日本語版
宮古馬[みやこうま]

宮古馬(みやこうま)は、宮古島沖縄県宮古島市)で飼育されている日本在来種で、日本在来馬8馬種の1つ〔『宮古毎日新聞』2013年7月3日号9面記事〕。
体高はおよそ120cmと小型で、ポニーに分類される。毛色は鹿毛〔が中心である。サトウキビ畑などでの農耕馬として利用されてきた。1991年1月16日に沖縄県の天然記念物に指定された〔。
== 概要 ==
沖縄地方では、古くから小型馬が飼育され、14世紀には中国への主要な輸出品となっていた。この馬は、中国の小型馬が伝わったとする説と、朝鮮半島の小型馬が九州を経て伝わったとする説とがある。宮古島でも、13世紀以前から飼育されていたと言われ、離島で他品種と交配されることがなかったため、現代まで系統がよく保たれてきた。琉球王国の時代から太平洋戦争中まで、沖縄の伝統の馬乗り競技である琉球競馬にも用いられていた。
宮古馬は、性質が温順で飼い主によくなつき、粗食や重労働に耐えることから、農耕用や駄載用として利用されてきた。また、が堅いため、サンゴ石の道路や、表土の薄いサトウキビ畑での農耕に適しており、明治時代に宮古島でサトウキビの栽培が始められると、宮古馬がその農耕に活躍した。
その後、サトウキビ栽培への耕運機の普及とともに頭数が激減〔し、一時は絶滅の危機に瀕した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮古馬」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.