翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮城中央交通
・ 宮城中学校
・ 宮城事件
・ 宮城二女
・ 宮城二女高
・ 宮城交通
・ 宮城交通仙台北営業所
・ 宮城交通仙台南営業所
・ 宮城交通仙台営業所
・ 宮城交通北根車庫
宮城交通吉岡案内所
・ 宮城交通名取営業所
・ 宮城交通塩釜営業所
・ 宮城交通富谷営業所
・ 宮城交通小田原車庫
・ 宮城交通山形営業所
・ 宮城交通川崎案内所
・ 宮城交通村田営業所
・ 宮城交通村田駐在所
・ 宮城交通泉営業所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮城交通吉岡案内所 : ウィキペディア日本語版
ミヤコーバス吉岡営業所[みやこーばすよしおかえいぎょうしょ]

ミヤコーバス吉岡営業所(ミヤコーバスよしおかえいぎょうしょ)は、宮城県黒川郡大和町吉岡車東16-8にあるミヤコーバスの営業所。統合前は宮交バスシステムの営業所であった。元々は仙台鉄道吉岡駅跡地に設置され、歴史は仙台鉄道開業に始まる。
当記事では、バス停である吉岡案内所バス停についても記す。
== 沿革 ==

* 1932年昭和7年) - 仙台鉄道が吉岡地区でのバス事業開始、事務所は吉岡駅構内に置く。
* 1954年(昭和29年) - 大松沢駐在所設置。
* 1962年(昭和37年) - 仙台鉄道・古川交通・塩釜交通が合併、宮城バス(初代)設立。宮城バス吉岡営業所となる。
* 1970年(昭和45年)10月1日 - 宮城バス、宮城中央バス、仙南交通が合併し、宮城交通設立により、宮城交通吉岡営業所となる。
* 1993年平成5年) - 宮城交通泉営業所(初代。現仙台北営業所。現在の泉営業所は2代目)と吉岡営業所が統合され、富谷営業所開設。吉岡案内所へ格下げ。
* 199x年 - 富谷営業所構内に、宮交バスシステム富谷出張所併設。富谷町関連業務の受託を開始。
* 199x年 - 宮城交通吉岡案内所構内に移転。
* 1999年(平成11年)10月1日 - 宮床線廃止、大和町町民バスに移管。
* 2000年(平成12年)6月30日 - 吉岡線(公立黒川病院 - 上平渡)廃止、大衡村民バス「万葉バス」運行業務受託開始〔同時に大郷町住民バス鹿島台町(現大崎市)住民バス「ミニバスかしまだい」が代替運行するが受託はしていない。〕。
* 200x年 - 宮城交通吉岡案内所担当の路線が全て宮交バスシステムに移管。同時に宮城交通車の常駐や出稼ぎ車両の夜間滞泊が消滅。
* 2005年(平成17年)11月19日 - 泉中央 - 仙台空港線廃止。
 * 12月1日 - 宮交大崎バスが運行していた特急仙台古川線に、仙台側の事業者として参入。
* 2006年(平成18年)3月31日 - 松島線(公立黒川病院 - 松島案内所)廃止〔大郷町住民バスが代替運行。松島町大郷町より撤退。〕。
* 2007年(平成19年)1月1日 - 地域子会社の統合に伴い、ミヤコーバス吉岡営業所となる。
 * 3月31日 - 利府線(公立黒川病院-利府駅前)廃止〔大和町民バスが一部代替運行開始。〕。
 * 10月1日 - 特急仙台大衡線運行開始。
* 2008年(平成20年)4月1日 - 石巻営業所のみ担当だった特急仙台石巻線一部便の運行を開始(2010年3月31日をもって終了→のち再開)。
* 2009年(平成21年)10月1日 - 北部工業団地線運行開始。また、この日より4ヶ所の吉岡志田町バス停のうち、特急仙台大衡線と北部工業団地線が停車する宮城県道3号塩釜吉岡線沿いの上下線バス停留所を「吉岡東」に改称(吉岡線が停車する国道4号沿いの上下線バス停留所は吉岡志田町として名称存置)。
* 2013年(平成25年)4月1日 - 大和町バスターミナルを町が設置、乗り入れ開始に伴い経路変更。
* 2015年(平成27年)12月6日 - 一般路線:吉岡・北部工業団地線、高速路線:高速仙台石巻線において、ICカード乗車券「icsca」を導入〔ICカード乗車券「icsca」の高速バスへの導入および「icsca定期券の発売について」 (2015年10月19日 宮城交通・ミヤコーバス)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミヤコーバス吉岡営業所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.