|
宮城県志津川高等学校(みやぎけん しづがわこうとうがっこう)は、宮城県南三陸町志津川字廻館にある県立高等学校。略称は「志高」(しこう)。1996年度より、学科改編を行い商業科を情報ビジネス科に改編し、普通科にも大規模な類型選択制を取り入れた。 さらに2003年度から、南三陸町内の4つの中学校(志津川中学校、入谷中学校(2009年度より志津川中学校に統廃合)、戸倉中学校(2014年度より志津川中学校に統廃合)、歌津中学校)との間で、県内初の地域連携型中高一貫教育をスタートした。 ==概要== * 設置学科 全日制課程 * 普通科 * 情報ビジネス科 通常1学年4クラスから編成されている。校訓は「真 和 敬」。本校の教育方針は校訓のもと、知性を磨いて真理を探求し、自他を敬愛できる寛容と協和の心を持った、誠実で愛情豊かな人材の育成をめざす。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮城県志津川高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|