翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮城野駅
・ 宮城野高校
・ 宮城野高等学校
・ 宮城鈴菜
・ 宮城長五郎
・ 宮城長順
・ 宮城陸上競技場
・ 宮城雅史
・ 宮城電気鉄道
・ 宮城電気鉄道ED27形電気機関車
宮城電気鉄道ED35形電気機関車
・ 宮城電気鉄道の電車
・ 宮城電気鉄道キ1形電気機関車
・ 宮城電鉄
・ 宮城青年師範学校
・ 宮城音五郎
・ 宮城音弥
・ 宮城頼久
・ 宮城香里
・ 宮城高専


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮城電気鉄道ED35形電気機関車 : ウィキペディア日本語版
宮城電気鉄道ED35形電気機関車[こくてつ]

宮城電気鉄道ED35形電気機関車(こくてつED35がたでんききかんしゃ)は、宮城電気鉄道(現在のJR東日本仙石線)が1942年(昭和17年)に新製した直流電気機関車である。
後年の宮城電気鉄道が保有する路線の戦時買収・国有化に伴って本形式も国鉄(当時の鉄道省)籍へED35形の原形式・原番号のまま編入された。
== 概要 ==
1942年(昭和17年)に東京芝浦電気でED35形ED35 3の1両が新製された。自重が約35tの動軸4軸機として設計・製造されたことからED35形の形式称号が付与され、また一形式1両のみの新製に留まったにも関わらず「ED35 3」の記号番号が付与されたが、これは既に在籍したED27形ED27 1・ED27 2の続番(宮城電気鉄道における3号機)として扱われたためである。
前後寸法の短い運転室の前後に角ばった形状の機械室(ボンネット)を備える、いわゆる「東芝標準型」と称される凸形車体の電気機関車としての典型的な特徴を有し、数多くの同系機が各地の私鉄に納入されている。国鉄籍を得たものではED37形(奥多摩電気鉄道が発注した1021号機を落成後直ちに国鉄籍へ編入)がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮城電気鉄道ED35形電気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.