翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮崎県信用漁業協同組合連合会
・ 宮崎県信用農業協同組合連合会
・ 宮崎県信連
・ 宮崎県公安委員会
・ 宮崎県出身の人物一覧
・ 宮崎県出身の有名人一覧
・ 宮崎県北部信用組合
・ 宮崎県医師会
・ 宮崎県南部信用組合
・ 宮崎県口蹄疫問題
宮崎県営軌道
・ 宮崎県営軌道1号ガソリン機関車
・ 宮崎県営軌道2号ガソリン機関車
・ 宮崎県営野球場
・ 宮崎県営鉄道
・ 宮崎県営鉄道ヲ1号形蒸気機関車
・ 宮崎県営鉄道妻線
・ 宮崎県営鉄道飫肥線
・ 宮崎県女子師範学校
・ 宮崎県婦人会館ユースホステル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮崎県営軌道 : ウィキペディア日本語版
宮崎県営鉄道[みやざきけんえいてつどう]
宮崎県営鉄道(みやざきけんえいてつどう)は、宮崎県がかつて運営していた公営鉄道である。
路線はいずれも後に国有化され、日本国有鉄道(国鉄)妻線1984年廃止)、日本国有鉄道・九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線鉄道省油津線(1941年廃止、一部改築され日本国有鉄道・九州旅客鉄道日南線)のそれぞれ一部となった。
== 歴史 ==

=== 建設開始まで ===
九州各県の中でも宮崎県は鉄道建設が遅れていたが、明治末年になり県内でも建設を求める声が高まり始めた。
1911年(明治44年)3月13日有吉忠一朝鮮総督府より転任して第13代宮崎県知事に就任すると、鉄道建設構想は一気に具体化し始める。有吉はかつて千葉県知事を務めていた際に全国初の県営鉄道となる千葉県営鉄道を建設・開業させた実績があった。有吉は前年(1910年)に公布されていた軽便鉄道法に注目し、就任した年の11月に宮崎(穂北村、現在の西都市)を結ぶ軽便鉄道路線の建設について言及。翌1912年(明治45年)2月10日、宮崎 - 妻間(妻線)に加え、油津 - 飫肥間(飫肥線)について県営事業として路線免許を取得することに成功した〔「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年2月15日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮崎県営鉄道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.