|
宮崎県庁(みやざきけんちょう)は、広域自治体である宮崎県の執行機関としての事務を行う行政組織(役所)である。 == 概要 == ===沿革=== *1871年 - 廃藩置県により延岡県、高鍋県、佐土原県、人吉県、飫肥県、鹿児島県が成立。同年、大淀川を境にして、各県を北側に美々津県、南側に都城県にそれぞれ統合。 *1872年 - 美々津県、都城県で大区小区制を実施。 *1873年 - 美々津県、都城県を廃止して第一次宮崎県を設置。 *1874年 - 宮崎郡上別府村(現:宮崎市)に県庁舎を建設。 *1875年 - 地租改正を開始。 *1876年 - 宮崎県を廃止して鹿児島県に編入し、宮崎支庁を設置。 *1877年 - 西南戦争 *1880年 - 地租改正を終了。日向分県運動が起こる。 *1883年 - 宮崎県(第二次)を再設置。7月1日に県庁を開庁。 *1889年 - 町村制を施行。 *1893年 - 県獣医学校を開校。 *1897年 - 町村制、府県制を施行。 *1899年 - 県立農事試験場を設置。 *1900年 - 県農学校を開校。 *1902年 - 県立図書館を開館。 *1903年 - 県水産試験場を設置。 *1913年 - 県営軽便鉄道飫肥・油津間が竣工。 *1914年 - 県営軽便鉄道宮崎・妻間が全通。 *1917年 - 県営軽便鉄道宮崎・妻線を国有に移管。 *1921年 - 県立病院を開院。 *1932年 - 現県庁舎本館が竣工。 *1938年 - 県営電気が認可される。 *1945年 - 軍政部を設置。 *1947年 - 初の公選知事安中忠雄が就任。 *1948年 - 県工業試験場を設置。 *1951年 - 県立博物館を設置。 *1959年 - 県立図書館が焼失。 *1964年 - 県鳥コシジロヤマドリ、県花ハマユウを決定。 *1966年 - 県木フェニックスを決定。 *1971年 - 県総合博物館を開館。 *1972年 - 農業大学校を開校。 *1981年 - 県総合運動公園が竣工。 *1983年 - 県置100年記念式典 *1988年 - 新県立図書館を開館。 *1993年 - 宮崎公立大学を開校。県立芸術劇場を開館。 *1997年 - 県立看護大学を開校。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮崎県庁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|