翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮崎県立宮崎大淀高等学校
・ 宮崎県立宮崎工業高等学校
・ 宮崎県立宮崎東高等学校
・ 宮崎県立宮崎水産高等学校
・ 宮崎県立宮崎海洋高等学校
・ 宮崎県立宮崎病院
・ 宮崎県立宮崎西高等学校
・ 宮崎県立宮崎西高等学校・附属中学校
・ 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校
・ 宮崎県立宮崎農業高等学校
宮崎県立富島高等学校
・ 宮崎県立小林商業高等学校
・ 宮崎県立小林工業高等学校
・ 宮崎県立小林秀峰高等学校
・ 宮崎県立小林高等学校
・ 宮崎県立延岡しろやま支援学校
・ 宮崎県立延岡ととろ聴覚支援学校
・ 宮崎県立延岡商業高等学校
・ 宮崎県立延岡工業高等学校
・ 宮崎県立延岡星雲高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮崎県立富島高等学校 : ウィキペディア日本語版
宮崎県立富島高等学校[みやざきけんりつ とみしまこうとうがっこう]

宮崎県立富島高等学校(みやざきけんりつ とみしまこうとうがっこう)は、宮崎県日向市にある共学の県立高等学校。商業と家庭に関する学科を有する実業高等学校である。
==概要==
;歴史
:1916年大正5年)創立の農業学校(実業学校)を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革により新制高等学校となった。当初、農業科と家庭科のみであったが、1950年(昭和25年)の再編により、普通科・商業科・林業科が加えられた。その後1964年(昭和39年)に農業科と林業科が、1975年(昭和50年)に普通科が分離し、現在では商業と家庭に関する学科のみを有している。2016年平成28年)に創立100周年を迎える。
;設置課程・学科
:全日制課程 5学科
:
*商業科
:
*会計科
:
*経営情報科
:
*国際経済科
:
*生活情報科(家庭に関する学科)
:定時制課程 1学科
:
* 商業科
;校訓
:「自立・友愛・創造」- 1994年(平成6年)に制定。
;校章
:「ト」の文字を3つ組み合わせて校名の「富」(=ト3(とみ))を表し、中央に「高」の文字を置いている。トの文字を表すのに、が使用されている。
;校歌
:作詞は高森文夫、作曲は石黒脩三による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「富島」が登場する。また「若人の歌」という準校歌〔制定は1950年(昭和25年)、準校歌としての制定は1957年(昭和32年)。〕がある。作詞は松田松雄、作曲は永友端子による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「富島高校」が登場する。
;同窓会
:「富友会」(とみゆうかい)と称している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮崎県立富島高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.