|
宮崎県立日南農林高等学校(みやざきけんりつ にちなんのうりんこうとうがっこう)は、宮崎県日南市南郷町に所在した県立の農業高等学校。 2011年(平成23年)3月末に閉校した。 ==概要== ;歴史 :1897年(明治30年)創立の「組合立飫肥農業補習学校」(実業補習学校)を前身とする。1900年(明治33年)に農学校(実業学校)に昇格。1948年(昭和23年)に新制高等学校となった。「宮崎県立日南農林高等学校」(初代〔初代の宮崎県立日南農林高等学校は日南市星倉にあったが、二代目の日南農林高等学校は南那珂郡南郷町(現・日南市南郷町、旧・南郷園芸高等学校の校地とは別の場所)を所在地としていた。〕)となったのは1951年(昭和26年)。その後1967年(昭和42年)にもとは分校であった宮崎県立南郷園芸高等学校と統合され、「宮崎県立日南農林第二高等学校」が新設され、1969年(昭和44年)「宮崎県立日南農林高等学校」(二代目)に改称。 :南那珂地区学区の生徒数減少に伴い2009年(平成21年)からは生徒募集を終了し、その年新設された宮崎県立日南振徳高等学校へその機能を統合し、在校生の卒業した2011年(平成23年)3月に閉校。114年の歴史に幕を下ろした。 ;設置課程・学科 :全日制課程 3学科 : * 生物工学科 : * 森林科学科 : * 福祉科 ;校訓 :「誠実・勤勉・創造」 ;校章 :1967年(昭和42年)に制定。柑橘の葉と実、杉の木を図案化したものを背景にして、中央に「高」の文字を置いている。 ;校歌 :作詞は黒木淳吉、作曲は海老原直による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「日南農林高校」が登場する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮崎県立日南農林高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|