翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮川正幸
・ 宮川正澄
・ 宮川武
・ 宮川毅
・ 宮川泰
・ 宮川泰夫
・ 宮川洋一
・ 宮川洋三
・ 宮川浩一
・ 宮川浩明
宮川淳
・ 宮川清
・ 宮川満
・ 宮川源次
・ 宮川用水
・ 宮川由起子
・ 宮川町
・ 宮川町 (新潟県)
・ 宮川町 (曖昧さ回避)
・ 宮川町通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮川淳 : ウィキペディア日本語版
宮川淳[みやかわ あつし]

宮川 淳(みやかわ あつし、1933年3月13日 - 1977年10月21日)は、日本の美術評論家。当時の東京市大森区生まれ。
== 略歴 ==
幼年期は、外交官である父の海外赴任先と自宅とを往復していた。
1953年に、東京大学文学部美学美術史学科へ進学。この年から、種村季弘吉田喜重たちと同人誌『望楼』を刊行。読書会には、フランス文学者である清水徹豊崎光一渡邊守章らが加わった(清水、種村、豊崎は、のちに著作集の編集委員となる)。
そのテクストは、アンドレ・ブルトンモーリス・ブランショジョルジュ・バタイユモーリス・メルロー=ポンティロラン・バルトクロード・レヴィ=ストロースジャック・ラカンジャック・デリダなど、多くが、現代思想に繋がる当時のアクチュアルな思想家のものだった。シュルレアリスム構造主義周辺の思想・文学を受容しつつ独自の思索を展開していった宮川は、美術史の領域で先鋭的な仕事を残すと同時に、清岡卓行をはじめとする同時代の詩人への犀利な批評や、ブルトン、バタイユの翻訳など、文学の領域でも優れた仕事を残した。
1955年、大学を卒業し、日本放送協会に就職する。翌年、『美術手帖』『みずゑ』等に寄稿するようになる。1959年、結婚。1965年、NHKを退職。成城大学文学部講師になる。1969年、成城大学文学部助教授。1971年、東京大学非常勤講師。招いたのは、当時東大の学生だった小林康夫である。その間にも、上記の思想家たちの講読もしていた。
1977年、肝臓癌で44歳の若さで死去。
わずか10年ほどの著作活動ながら、その影響は絶大である。特に「引用」という概念は、蓮實重彦の「表層」などと共に、当時の流行にもなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮川淳」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.