|
宮川 満(みやかわ みつる、1917年 - 2003年12月31日)は、日本史学者。 滋賀県出身。1944年広島文理科大学歴史学科卒、兵役ののち、1947年から京都大学大学院在籍、1950年滋賀県立短期大学助教授、1953年大阪学芸大学助教授、大阪教育大学(校名変更)教授、1983年定年退官、名誉教授。1961年「太閤検地論」で広島大学文学博士。〔「宮川満先生を偲ぶ」岸本幸臣『家政学原論研究 家政學原論』2004-06-30 〕1984年羽衣学園理事長、羽衣学園短期大学学長。〔『現代日本人名録』1987年〕 ==著書== *『太閤検地論 第2部 (太閤検地の基礎的研究)』御茶の水書房 1957 *『太閤検地論 第1部 (日本封建制確立史)』御茶の水書房 1959 *『太閤検地論 第3部 (基本史料とその解説)』御茶の水書房 1963 *『家族の歴史的研究』日本図書センター 1983 *『宮川満著作集』全8巻 第一書房 :1 荘園村落・農民の動向 1998 :2 摂河泉の荘園 1999 :3 中世社会の諸問題 1999 :4-6 太閤検地論 増補改訂 1999 :7 近世村落の諸問題 1999 :8 家・家族の歴史と婚姻習俗 2000 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮川満」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|