翻訳と辞書 |
宮本正清[みやもと まさきよ] 宮本 正清(みやもと まさきよ、1898年8月16日 - 1982年11月16日)は、フランス文学者。 高知県高岡郡奈路に農民の子として生まれる。1914年台湾総督府勤務の叔父長曽我部重親に伴われ台湾に渡る。1916年神戸へ移り関西学院中等部編入、1924年早稲田大学仏文学科卒業。1926年まで大学院に在籍し吉江喬松の指導を受ける。1927年日仏文化協会、関西日仏文化学館設立に参加し書記長兼教授。1930年仏国政府より勲章授与、以後数次にわたり授与される。1939年立命館大学予科教授、1942年立命館大学教授、1945年6月15日京都府警察に連行され敗戦まで監禁される。1950年大阪市立大学教授、同年渡仏。1962年定年となる。1969年京都精華短期大学教授、1971年ロマン・ロラン研究所を設立、理事長。1972年京都精華短大学長、京都日仏文化協会会長。1977年京都精華短大理事長(-1980年)。1980年勲四等旭日小綬章。 『魅せられたる魂』のほか、ロランの作品を多数翻訳した。 ==著書==
*ロマン・ロラン 思想と芸術 みすず書房 1958 *焼き殺されたいとし子らへ 詩集 みすず書房 1981.6
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮本正清」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|