翻訳と辞書 |
宮田利男[みやた としお]
宮田 利男(みやた としお、1952年10月29日 - )は、将棋棋士。棋士番号110。秋田県大曲市(現在の大仙市の一部)出身。高柳敏夫名誉九段門下。 == 棋歴 == 奨励会入会が16歳という遅いスタートであったが、1972年、20歳で四段となりプロ入りする。 生粋の居飛車党であり、相居飛車の先手番では矢倉を目指し、相居飛車の後手番では相手からの誘導に追随して矢倉、角換わり、相掛かりを指す。また、相手が振り飛車で来たら、玉頭位取りから銀立ち矢倉として、相手の玉頭に攻めかかる。こういった棋風は、デビュー以来一貫している。 宮田の戦績には棋戦優勝やタイトル戦登場がない。しかしながら、準優勝などの活躍(後述)は何度もあり、通算勝率5割以上を長らくキープしていた(通算対局数1000局到達の前後から5割を割っている)。タイトル戦昇格1年目の第31期王座戦では、兄弟子の中原誠と挑戦者決定戦を戦って敗れた。 順位戦への参加は1999年度限りとし、フリークラス宣言をしている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮田利男」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|