翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮田町
・ 宮田町 (彦根市)
・ 宮田町 (愛知県)
・ 宮田町 (栃木市)
・ 宮田町 (福岡県)
・ 宮田町 (長野県)
・ 宮田町停留場
・ 宮田町立宮田小学校
・ 宮田町駅
・ 宮田町駅 (福岡県)
宮田登
・ 宮田直樹
・ 宮田直樹 (サッカー選手)
・ 宮田真理愛
・ 宮田秀明
・ 宮田笑内
・ 宮田紘次
・ 宮田統樹
・ 宮田線
・ 宮田繁男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮田登 : ウィキペディア日本語版
宮田登[みやた のぼる]
宮田 登(みやた のぼる、1936年10月14日 - 2000年2月10日)は日本の民俗学者筑波大学名誉教授。元日本民俗学会会長。国文学者藤沢袈裟夫は実父〔野田真吉『ある映画作家』泰流社、P.178〕。
== 来歴・人物 ==
神奈川県横浜市生まれ。1960年東京教育大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1976年東京教育大学文学博士。博士論文は「ミロク信仰の研究 日本における伝統的メシア観」〔博士論文書誌データベース〕。東京教育大学助手、東京学芸大学助教授、筑波大学歴史人類学系助教授、同教授を経て、退官後、神奈川大学経済学部教授。国立歴史民俗博物館客員教授、文化庁文化財保護審議会専門委員などもつとめた。
筑波大学助教授時代、大塚英志に対し、口頭試問で「君の発想はジャーナリスティックすぎて学問には向かない」と述べて、大学院への進学を断念させた。
「ミロク信仰」「生き神信仰」や天皇制に関する研究などを行った。また、「都市民俗学」の提唱者の一人でもあった。網野善彦佐々木宏幹との親交が深く、共著も多い。多くの啓蒙書も記した。
推理小説の愛好家であったことが知られており、論述するときのアイデアは、民俗学の論文からより、多くのことを得ていた、と広言していた〔小松和彦 巻末解説 宮田登『俗信の世界 (宮田登 日本を語る)』 吉川弘文館 2006年〕。
また、ドキュメンタリー監督の野田真吉らと親交し、ともに「日本映像民俗学の会」を創設している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮田登」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.