翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮脇國雄
・ 宮脇孝雄
・ 宮脇学
・ 宮脇小学校
・ 宮脇康之
・ 宮脇律郎
・ 宮脇忠造
・ 宮脇愛子
・ 宮脇憲一
・ 宮脇敏
宮脇方式
・ 宮脇昇
・ 宮脇明子
・ 宮脇昭
・ 宮脇晴
・ 宮脇書店
・ 宮脇村
・ 宮脇梅吉
・ 宮脇檀
・ 宮脇泰一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮脇方式 : ウィキペディア日本語版
宮脇昭[みやわき あきら]
宮脇 昭(みやわき あきら、1928年昭和3年)1月29日 - )は、日本生態学者、地球環境戦略研究機関国際生態学センター長、横浜国立大学名誉教授。
岡山県川上郡成羽町(現・高梁市成羽町)出身。広島文理科大学生物学科卒業。元国際生態学会会長。児童文学者の宮脇紀雄は兄。
== 人物 ==

国内外で土地本来の潜在自然植生の木群を中心に、その森を構成している多数の種類の樹種を混ぜて植樹する「混植・密植型植樹」を提唱し活動している。
「日本の常緑広葉樹を主とする照葉樹林帯では土地本来の森は0.06%しか残っていない。ほとんど人間が手を入れて二次林や人工的で単一樹種の画一樹林にしてしまった。これが台風や地震、洪水などの際の自然災害の揺り戻し(2次災害)が起こる諸悪の根源である。その土地本来の潜在植生は、「鎮守の森」を調べればわかる。大抵、シイ、タブノキ、カシ類の木々が茂っているはずだ。」と言う。
とくに、「スギやヒノキ、カラマツ、マツなどの針葉樹林は、人間が材木を生産するため人工的に造林したもので、人が手を入れ続けなければ維持できない。本来の植生は内陸部ではシラカシなどの常緑広葉樹、海岸部はタブノキ、シイ等のいずれも照葉樹林が本来の姿である。現在の針葉樹では20年に一回の伐採と3年に一回の下草刈りが前提で、それをやらないと維持できない偽者の森である。マツにしても、元々条件の悪い山頂部などに限定して生えていただけのものを人間が広げてしまったのだからマツクイムシの大発生は自然の摂理である。その土地本来の森であれば、火事や地震などの自然災害にも耐えられる能力を持つが、人工的な森では耐えられない。手入れの行き届かない人工的な森は元に戻すのが一番であり、そのためには200年間は森に人間が変な手を加えないこと。200年で元に戻る」と主張している。
門下生として、藤原一絵、大野啓一、中村幸人、鈴木伸一などの生態学者を生み出している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮脇昭」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Akira Miyawaki 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.